
フリーランスエンジニアの心得
2020.12.14
目次
フリーランスの心得とは?





こちらの記事もオススメ!
フリーランスという働き方
多種多様な働き方がある、現代社会。
以前では、考えられないような雇用形態があります。
昭和時代であれば、「年功序列」の「終身雇用」が当たり前。
「1つの会社に、人生を捧げることが美徳」とされてきた時代があります。
転職のイメージ
昭和の時代、「転職」そのものにマイナスイメージがありましたが、そんな話はとっくに昔話になってしまいました。
現在では、キャリアアップ、スキルアップの為、少しでも良い条件があれば、「転職」するのが当たり前という時代になってきました。
もちろん、それなりにスキルが高い人であれば、どんな場所でも通用し、どこからも必要とされるのです。
そうした時代背景もある中、フリーランスという働き方が一般的になっています。


フリーランスエンジニアの増加
フリーランスの中でも、エンジニアは増加傾向にあります。
その理由として、「時代背景」、「人材不足」、「企業の都合」などありますが、それに加えて、「スキルの問題」が存在します。
エンジニアという仕事は、いきなり出来る仕事ではなく「経験」が物を言います。
企業が必要としているのは、経験のあるエンジニアなのです。
つまり、企業は「経験」を買っているのです。



フリーランスエンジニアが求められる意味
なぜ企業がフリーランスのエンジニアに仕事を頼むのか?
それは、単純に人手が足りないからです。
そして、エンジニアを企業で育てるのは「時間」と「お金」がかかります。
しかし、フリーランスエンジニアに仕事を依頼するにしても、決して安いかと言えばそうではありません。
フリーランスエンジニアも、それなりの報酬を得ているのです。
求めるのは即戦力
企業がフリーランスエンジニアに求めているのは、即戦力として、そして確実に結果を出してくれることを求めています。
さらに、フリーランスエンジニアへの支払いは一時的なもので、社員を雇用し一生面倒を見るよりは、一時的な支払いで済めば、その方が好都合なのです。
このようにフリーランスエンジニアの「使われ方」と「価値」を考えれば、フリーランスエンジニアの心得がわかってくるかもしれません。


フリーランスエンジニアになるには向き不向きがある
「フリー」と言うと「自由」なイメージがします。
ですが、「自由」ということは、際限がないということを意味します。
つまり、どれだけ「仕事をやろうが」「やるまいが」、自由というわけです。
フリーランスで仕事をするという方には、様々な考えがあると思います。
それは、個人個人での考えを尊重していく必要があります。
それこそ「フリーランス」の特権です。
稼ぎたい人は稼ぎ、稼ぎより自由な時間を欲する人は、それでよいのです。
ですが、総合して見てみると「フリーランス」には、向き不向きがあります。
「自発的」な考えが出来ない人には、向いていないといえるかもしれません。



フリーランスエンジニアには決断力が必要
フリーランスエンジニアの心得として必要なことは「決断力」です。
案件の依頼を断るか受けるか、それは自分自身が決めることです。
非常に迷うところでもあります。
タイミング的な問題
そして、タイミング的な問題もあります。
良い案件の話があった場合、「今すぐに動けるかどうか」というのが問題になります。
なにせ、体は1つしかなく、やれる範囲は決まっているからです。
もちろん、スケジュールの都合をつけて、マルチタスクをこなすフリーランスエンジニアの方も多数いらっしゃいます。
フリーランスエンジニアを長く続けていると、わかりますが、この「決断力」が本当に必要なのです。


さいごに






(株)ライトコードは、WEB・アプリ・ゲーム開発に強い、「好きを仕事にするエンジニア集団」です。
システム開発依頼・お見積もりはこちらまでお願いします。
また、WEB・アプリエンジニアを積極採用中です!詳しくはこちらをご覧ください。
※現在、多数のお問合せを頂いており、返信に、多少お時間を頂く場合がございます。
こちらの記事もオススメ!
ライトコードよりお知らせ






一緒に働いてくれる仲間を募集しております!
ライトコードでは、仲間を募集しております!
当社のモットーは「好きなことを仕事にするエンジニア集団」「エンジニアによるエンジニアのための会社」。エンジニアであるあなたの「やってみたいこと」を全力で応援する会社です。
また、ライトコードは現在、急成長中!だからこそ、あなたにお任せしたいやりがいのあるお仕事は沢山あります。「コアメンバー」として活躍してくれる、あなたからのご応募をお待ちしております!
なお、ご応募の前に、「話しだけ聞いてみたい」「社内の雰囲気を知りたい」という方はこちらをご覧ください。
ライトコードでは一緒に働いていただける方を募集しております!
採用情報はこちら書いた人はこんな人

IT技術2021.03.02TypeScriptの型を問題形式で学べる「type-challenges」とは?
IT技術2021.03.01シスコルータのコンフィグ作成をPythonで自動化してみた!
IT技術2021.02.23【Unity】ARFoundation入門~機能解説から平面検知の実装まで~
IT技術2021.02.22Swiftでguardを使うメリットと使い方をご紹介!