
フリーランスエンジニアはPM(プロジェクトマネージャー)になれ!
2020.09.14
フリーランスエンジニアはPMになった方がいい?


選択肢の一つとして「PM(プロジェクトマネージャー)」を目指すという方法があるぞ

ちなみに…どうやったらフリーランスでできるんですか?

エンジニアの年収事情
IT 業界で働く皆さん!
エンジニアの給料は何で決まると思いますか?
「フリーランス」や「サラリーマン」の雇用形態?
それとも年齢?
…いいえ、違います!
エンジニアの年収は役割で決まる
国税庁や経済産業省の調査によると、エンジニアの平均年収はこのようになっています。
プログラマー | 430万円 |
システムエンジニア | 550万円 |
プロジェクトマネージャー | 890万円 |
ご覧のとおり、「プログラマー」と「プロジェクトマネージャー(PM)」とでは、倍以上もの差がありますね!
そう、エンジニアの年収は、「プロジェクト内の役割」によって決まるんです。
今回は、「フリーランスエンジニアでも、PMになることは出来るのか?」というテーマで書いていきたいと思います!
こちらの記事もオススメ!
エンジニアと PM に求められるスキルは違う

優秀なエンジニアの条件
先ほどの数字は、あくまで平均です。
下記のような条件を備えた優秀なエンジニアであれば、年収1,000万円クラスの方もいるでしょう。
- 高いプログラミングスキル
- IT 市場の動向に敏感(需要のある言語、新しい技術、顧客が求めるサービスなど)
当然、そうした人材が PM になれば、年収数千万も夢ではないのです。
優秀なエンジニア= PM とは限らない
しかし、優秀なエンジニアだからといって、必ずしも PM の素質があるというわけではありません。
「優秀なエンジニアの資質」と「PM に求められるスキル」は、まったく別物なのです。
PM はその名のとおり、プロジェクトを統括する役目です。
「正確でわかりやすいコードを素早く書ける」だけでは務まりません!
PM に求められるスキル
では、「PM に求められるスキル」とは一体、どんなものがあるのでしょう?
- プロジェクトをまとめ上げる統率力
- 社内外の SE たちと円滑な意思疎通をはかるコミュニケーションスキル
- 顧客との折衝を行う交渉術
- 運用までのロードマップ策定
このように、PM には多様かつ高いスキルが求められます。
優秀なエンジニアの条件に加え、これらのスキルを兼ね備えた人材だからこそ、高い年収で迎えられるのです。


フリーランスエンジニアも PM になれる

スキルのあるフリーランスなら PM を任せられる
大抵のプロジェクトで PM を務めるのは、プロパー(正社員)です。
システムの根幹部分を外部に委託するリスクを考えれば、当たり前のことでしょう。
しかし、長年システム開発に携わったフリーランスのエンジニアが、そのスキルを買われ、 PM として厚遇されるケースもあるのです。
PM になれば安定した収入を確保できる
フリーランスの一番の弱点は、「収入の不安定さ」です。
プロジェクト完了時にすぐ次の仕事があればいいのですが、タイミングが悪いと、収入がゼロになってしまう事態もありえます。
その点、PM になれば、運用開始後のフォローやシステムメンテナンスなどがあるため、仕事がすぐになくなる事はありません。
ここでしっかりと実力を発揮しておけば、次の開発も任せてもらえます。
つまり、フリーランスにとって PM は安定的な収入につながるのです。


さいごに

高いスキルを持ったエンジニアは、IT 業界では常に不足しています。
案件はあるのに、優秀な人材が集まらないためスタートが遅れるプロジェクトもあります。
せっかくフリーランスエンジニアとして働くなら、高年収を狙える PM を目指してみませんか?
年収とは、単なる金額ではなく、あなたのスキルを評価したものです。
「優秀なエンジニアのスキル」「PM に求められるスキル」を磨いて、年収&キャリアアップを目指しましょう!
(株)ライトコードは、WEB・アプリ・ゲーム開発に強い「好きを仕事にするエンジニア集団」です。
システム開発依頼・お見積もりはこちらまでお願いします。
また、WEB・スマホ系エンジニアを積極採用中です!詳しくはこちらをご覧ください。
※現在、多数のお問合せを頂いており、返信に、多少お時間を頂く場合がございます。
フリーランスエンジニア様を募集中です!
(株)ライトコードでは、フリーランスエンジニア様を募集しております!
詳しくはこちらをご覧ください!
こちらの記事もオススメ!



ライトコードよりお知らせ






一緒に働いてくれる仲間を募集しております!
ライトコードでは、仲間を募集しております!
当社のモットーは「好きなことを仕事にするエンジニア集団」「エンジニアによるエンジニアのための会社」。エンジニアであるあなたの「やってみたいこと」を全力で応援する会社です。
また、ライトコードは現在、急成長中!だからこそ、あなたにお任せしたいやりがいのあるお仕事は沢山あります。「コアメンバー」として活躍してくれる、あなたからのご応募をお待ちしております!
なお、ご応募の前に、「話しだけ聞いてみたい」「社内の雰囲気を知りたい」という方はこちらをご覧ください。
ライトコードでは一緒に働いていただける方を募集しております!
採用情報はこちら書いた人はこんな人

IT技術2021.03.02TypeScriptの型を問題形式で学べる「type-challenges」とは?
IT技術2021.03.01シスコルータのコンフィグ作成をPythonで自動化してみた!
IT技術2021.02.23【Unity】ARFoundation入門~機能解説から平面検知の実装まで~
IT技術2021.02.22Swiftでguardを使うメリットと使い方をご紹介!