1. HOME
  2. ブログ
  3. IT技術
  4. 【ISUCON部】ライトコードISUCON部 始動!

【ISUCON部】ライトコードISUCON部 始動!

ライトコード ISUCON部 始動!

(株)ライトコードでモバイルアプリケーション開発をしている笹川(ささがわ)です!

今日は社内有志によるメンバーの技術向上の取り組みが始まったのでそれを紹介したいと思います!

ISUCON部 とは?

ISUCON」は、LINE株式会社の商標または登録商標です。

ISUCON部とはその名の通りWebアプリケーションのチューニングを極める物たちが集まり、

年に1回行われている大会で優勝を目指す集団!!

...

ではなく、ISUCONの題材を通じてWebアプリケーションのコアな部分の知見を習得し、

エンジニアとして少しでも成長していければいいなぁ...という集まりです。

メンバーはどんな人がいるの?

ISUCON自体はいわゆるサーバーサイドやインフラの知識が豊富なエンジニアが参加している印象が強いですが、

先述の通り、この部活は比較的ゆるい方針で活動しているため各自のスキルスタックやモチベーションは様々です。

例をいくつか紹介します

モバイルエンジニアだけど、過去にAPI作成などの業務経験があって、せっかくなので色々知識を得たいという人や、

他業種からエンジニアになったばかりだけど、自身の成長につながりそうな雰囲気だったので参加してみたという人、

普段からサーバーサイドエンジニアとして働いているけどもっと成長したいという人、

ISUCONへ出場して賞金をゲットしたい人

などなど様々なメンバーがいます!

具体的にどんな活動をしているの?

こちらのprivate-isuというリポジトリを利用させてもらい、各自でローカルに環境構築をしてから取り組んでいます。

各自で様々な方面から好きなようにチューニングをし、スプレッドシートに初期スコアと現在スコアを記載していき、

ゲーム要素があった方が面白いので、上昇値でランキング形式になるようにしています。

ランキングは週に1回、オンラインMTGを設定してそこで発表しており、情報の共有もそのMTGで行なっております。

最近では、「もくもくチューニング会」の提案なども出ました!

役員の方々もチャンネルには参加してくれており、困りごとは相談しやすいようになっています。

(ここだけの話ですが、もし本戦で優勝できたら参加メンバーにボーナスが出るとか出ないとか...

あわせて、ライトコードでは書籍購入補助制度があるので、チューニングに関する書籍の購入なども可能です。

最近のトピック

発足してから2、3週間はスコアを出してたメンバーが3人くらいだったのが、今では7人まで増えました。

他には、参加して間もないメンバーが、書籍を参考に様々なチューニングを試し、社内ランキング1位になったことや、

研修期間を終えたばかりの他業種からの転職メンバーが「おもしろそう」ということで部に参加してくれました。

どんなモチベーションで参加しているの?

これはメンバーによって様々です。

私の場合は、以前から個人でモバイルアプリを開発/リリースしており、APIはサーバーレスではなく、

ConoHaVPS契約をして自分でサーバー管理を全て行っておりますが、

ある程度ミドルウェアやアプリケーションのチューニングの知見はあるものの、過去に設定したっきり対応内容をほぼ覚えておらず...

ここで改めて最新のチューニングテクニックを身につけようという思いで参加しています。

あわせて、ファシリテートや活動の雑務は得意な方なので、メンバーが気持ちよくかつ効率よく活動できるようにサポートしていくことで、

部活内のコミュニケーションを活発にし、そこからさらにメンバーを増やすことで社内全体の交流と技術力アップに繋がることを考えております。

今後、他の参加メンバーも各自のモチベーションなどを紹介する記事を執筆予定なので、楽しみにしていてください。

そもそもどうしてISUCONなの?他の題材でも良かったんじゃ?

ライトコードでは社内で月に1回行われている勉強会(LT会)がありますが、

そこでとあるメンバーがISUCONについて試してみたという発表をして、

社内でメンバーを募って出場できたら ということが部の発足のきっかけだったからです。

より詳しい経緯はきっかけを作った「りっきー」こと力久さんにお任せしたいと思います!

りっきーよろしくー!!

書いた人はこんな人

笹川(エンジニア)
新潟生まれ新潟育ち本業はモバイルアプリエンジニア。
日々、猫(犬)エンジニアとして活躍中!

関連記事

採用情報

\ あの有名サービスに参画!? /

バックエンドエンジニア

\ クリエイティブの最前線 /

フロントエンドエンジニア

\ 世界を変える…! /

Androidエンジニア

\ みんなが使うアプリを創る /

iOSエンジニア