• トップ
  • ブログ一覧
  • ResponderとFastAPIを実際に使って比較してみた
  • ResponderとFastAPIを実際に使って比較してみた

    広告メディア事業部広告メディア事業部
    2020.01.10

    IT技術

    ResponderとFastAPIを比較したい!

    Webアプリケーションといえば、PHPの「CakePHP」、Pythonの「Django」、Rubyの「Rails」などが有名ですね。

    そんな中、最近注目されてきているWebフレームワークがあります。

    本ブログでも、使い方の例を紹介しているResponder FastAPI

    今回は、この2つのフレームワークを実際に使ってみて、気づいたことをまとめて比較してみようと思います。

    少し主観が入る部分がありますが、ご了承ください。

    ResponderとFastAPIの連載記事はこちら

    featureImg2019.10.25【まとめ編】Responderを使ってDjangoチュートリアルをやってみたResponderを使ってDjangoチュートリアルをやってみた~まとめ~ライトコード社長も今、イチオシのWEBフレー...

    featureImg2019.10.29【第1回】ResponderとKerasを使って機械学習Webアプリケーションを作ってみた【大枠作成編】第1回~ResponderとKerasで機械学習アプリケーションを作りたい!~今、人気に火が着きつつある Python...

    featureImg2019.11.14【第1回】FastAPIチュートリアル: ToDoアプリを作ってみよう【環境構築編】FastAPIチュートリアル: toDoアプリを作ってみるFastAPI は、最近注目を集めている WebAPIフレー...

    ResponderとFastAPIの共通部分について

    まずは、今回比較する2つのフレームワークについて、簡単にご紹介したいと思います。

    実は、この2つのフレームワークは共通している部分がいくつかあります。

    Starletteベース

    Responder と FastAPI は、Starlette (スターレット: フランス語で”小さな星”) がバックで動作しています。

    つまり、どちらのフレームワークも Starlette をラップしたフレームワークということです。

    Starlette は、あまり日本では流行っていませんが、このフレームワークは様々な機能が詰め込まれており、拡張性に長けています。

    Responder と FastAPI を使う場合は、Starlette の機能も使おうと思えば使用可能です。

    また、Starlette におけるサーバーの起動は、Uvicorn と呼ばれるフレームワークを扱っているので、これは Responder と FastAPI においても同様となっています。

    ただし、注意点として、Responder と FastAPIでは扱うStarletteのバージョンが異なります

    【Starlette 公式サイト】
    https://www.starlette.io/

    Jinja2テンプレートエンジン

    これも Starlette が Jinja2 をサポートしているので当たり前なのですが、HTML生成にはResponder と FastAPI においても、Jinja2テンプレートエンジンが使用できます。

    ただし、詳細は後述しますが、Responder の方が扱いやすくラップされている一方で、FastAPI では、直接 Starlette を経由して扱うことになります。

    非同期処理に強い

    Responder も FastAPI も、非同期処理を簡単に実装することができます。

    Responder

    特に、Responder では、@api.background.task デコレータを関数につけるだけでOKなのは便利ですね。

    FastAPI

    FastAPI では、from fastapi import BackgroundTasks したのち、引数で以下のように指定してあげることで、バックグラウンドタスクとして実行が可能です。

    1def index(request: Request, bg_task: BackgroundTasks):
    2    # バックグラウンドタスクとして追加
    3    bg_task.add_task(Something)

    ただし、非同期処理と言っていますが、バックグラウンドで実行されたタスクから、終了のレスポンスは直接受け取ることができないので注意が必要です。

    MVCアプリケーションを作成する場合

    MVC
    MVCアプリケーションの概要(このモデルはMVC2とも呼ばれる)

    まずはビューを持つ、一般的なWebアプリケーション(MVC: Model View Controller)について見ていきましょう。

    MVCに強いResponder

    Responderは、対ユーザーのMVCアプリケーションを作成するのに特化しています。

    Responderでは基本的に、インポートするのはimport responder のみで済み、比較的コードが乱雑になることなくアプリケーションを構築できます。

    先ほどの Jinja テンプレートについても、responder.API.jinja_env が Jinja2 の環境変数になっており、設定も容易です。

    フィルタ

    例えば、フィルタは以下のようのに追加できます。

    1# ResponderのAPIインスタンス
    2api = responder.API()
    3
    4
    5# staticをjinja2で解決するためにstaticフィルタを定義
    6def static_filter(path):
    7    return '/static/' + path
    8
    9
    10# staticをフィルタに追加
    11api.jinja_env.filters['static'] = static_filter

    テンプレートをビューに渡す

    テンプレートをビューに渡す場合も、

    1resp.content = api.template("index.html",
    2                            arg1=arg1,
    3                            arg2=arg2,
    4                            )

    のように、ResponderのAPIクラスにJinjaテンプレートが扱えるメソッドが用意されています。

    ここで注目すべきなのは、Starletteが見えていないことです。

    あくまで、プログラミングする側は「Repsponder」を扱っているだけなのです。

    サーバーの起動

    サーバーの起動も、裏で Responder がよろしく Uvicorn を起動してくれているので、

    1api.run()

    だけでOKです。

    MVCに弱いFastAPI

    一方で、FastAPI はビューを持つアプリケーションには対応していません

    もし、先ほどの Responder と同じようなことをやろうとすると、

    1from starlette.templating import Jinja2Templates
    2
    3# テンプレート関連の設定 (jinja2)
    4templates = Jinja2Templates(directory="templates")
    5jinja_env = templates.env  # Jinja2.Environment : filterやglobalの設定用
    6
    7
    8def index(request: Request):
    9    # Jinja2のよるHTML生成
    10    return templates.TemplateResponse('index.html',
    11                                      {'request': request})

    のように、Starlette の機能を直接使わなければなりません

    サーバーの起動

    また、サーバーの起動は、FastAPI の場合、Uvicorn を自分でインポートしなければなりません

    1import uvicorn
    2
    3# コンソールで [$ uvicorn run:app --reload]でも可
    4uvicorn.run(app=app)

    WebAPIを作成する場合

    続いて、「WebAPI」と呼ばれる、対プログラムのアプリケーションを作成する場合について比較していきましょう。

    WebAPI作成にもやや強いResponder

    Responder は、もちろんWebAPIを作成するのにも向いています

    JSON/YMAL をレスポンスする場合

    JSON/YMAL をレスポンスする場合は、

    1resp.json = {'Hello': 'world'}
    2resp.media = {'Responder': 'Python'}

    のように記述できます。

    レスポンスのステータスコード

    レスポンスのステータスコードも、

    1resp.status_code = api.status_codes.HTTP_500

    のように設定可能です。

    WebAPIのドキュメント

    WebAPI のドキュメントも

    1import responder
    2
    3api = responder.API(
    4    title='Polls Application with Responder',
    5    version='1.0',
    6    openapi='3.0.2',
    7    docs_route='/docs',
    8    description='hogehoge',
    9    contact={
    10        'name': 'RightCode Inc. Support',
    11        'url': 'https://rightcode.co.jp/contact',
    12        'email': '****@abcdefg.com'
    13    }
    14)

    自動である程度作成されます。

    各URLに対応したドキュメントは、自動では生成してくれず、各メソッドに直接 Swagger を記述する必要があります

    featureImg2019.10.17【番外編】Responderを使ってDjangoチュートリアルをやってみた【追加でアプリ改良】番外編~Responderを使ってDjangoチュートリアルをやってみた~今回の記事は、「【第7回】Responder...

    WebAPI作成に強いFastAPI

    一方、FastAPIはその名の通り、WebAPI を作成するのに特化しています。

    JSON/YMALをレスポンスする場合

    JSON/YMAL をレスポンスする場合は、辞書型変数を返すだけでOKです。

    例えば、

    1def hoge(request: Request):
    2    # returnJSONで返す
    3    return {
    4        'id': '1',
    5        'username': 'John Doe',
    6        'Age': 20,
    7    }

    のような感じです。

    認証やPOSTデータの受け取り

    また、認証やPOSTデータの受け取りは、FastAPI でサポートされている、以下のメソッドを使用することができます。

    1from fastapi import (FastAPI,
    2                     Depends,  # 認証系
    3                     Form)  # フォームデータ受け取り
    4from fastapi.security import (HTTPBasic,   # Basic認証
    5                              HTTPBasicCredentials)

    Basic認証を行いたいURL では、引数を以下のように指定するだけです。

    1def get(credentials: HTTPBasicCredentials = Depends(security)):
    2    # Basic認証で受け取った情報
    3    username = credentials.username
    4    password = credentials.password

    フォームでデータ受け取る場合

    フォームでデータ受け取る場合は、

    1async def insert(request: Request,
    2                 username: str = Form(...), password: str = Form(...)):

    のように引数を指定してあげることで可能になります。

    自動生成

    また、これらの記法によってコードを記述することによって、各URL処理の Swaggerドキュメントを自動で全て生成されます

    ドキュメントは「 /docs

    Swaggerドキュメントの例

    静的なReDocは「 /redoc

    ReDocの例

    で確認することができます。

    これが、FastAPIの大きな強みと言えます。

    まとめ

    まとめると、以下のようになります。

    1. ビューを持つアプリケーションやAPIを作るのなら Responder
    2. 高速なレスポンスを期待するAPIに特化したアプリケーションなら FastAPI

    今回比べた2つのフレームワークは似ていますが、「何をターゲットとしているか」は異なります。

    正直、裏で動いている Starlette の守備範囲が広いので、Responder にできることは FastAPI にもできますし、逆も然りです

    しかし、重要なのは、何を作ろうとしているのかです。

    他のブログでも、Responder と FastAPI についての記事をいくつか掲載しているので、どのようなモノが作れるのか、是非読んでみてくださいね!

    こちらの記事もオススメ!

    featureImg2020.07.28機械学習 特集知識編人工知能・機械学習でよく使われるワード徹底まとめ!機械学習の元祖「パーセプトロン」とは?【人工知能】ニューラルネ...

    featureImg2020.07.17ライトコード的「やってみた!」シリーズ「やってみた!」を集めました!(株)ライトコードが今まで作ってきた「やってみた!」記事を集めてみました!※作成日が新し...

    ResponderとFastAPIの連載記事はこちら

    featureImg2019.10.25【まとめ編】Responderを使ってDjangoチュートリアルをやってみたResponderを使ってDjangoチュートリアルをやってみた~まとめ~ライトコード社長も今、イチオシのWEBフレー...

    featureImg2019.10.29【第1回】ResponderとKerasを使って機械学習Webアプリケーションを作ってみた【大枠作成編】第1回~ResponderとKerasで機械学習アプリケーションを作りたい!~今、人気に火が着きつつある Python...

    featureImg2019.11.14【第1回】FastAPIチュートリアル: ToDoアプリを作ってみよう【環境構築編】FastAPIチュートリアル: toDoアプリを作ってみるFastAPI は、最近注目を集めている WebAPIフレー...

    広告メディア事業部

    広告メディア事業部

    おすすめ記事

    GitHubActionsのランナーに触れてみた

    こやまん(エンジニア)

    こやまん(エンジニア)

    2024.03.28

    IT技術

    Azure Data FactoryでSlackへ通知をしてみる

    たかやん(エンジニア)

    たかやん(エンジニア)

    2024.03.28

    IT技術

    GCP Secret Managerを使ってみた

    たなゆー(エンジニア)

    たなゆー(エンジニア)

    2024.03.21

    IT技術

    Bitriseのパイプラインと環境変数

    加納(エンジニア)

    加納(エンジニア)

    2024.03.11

    IT技術