1. HOME
  2. ブログ
  3. ライトコードの日常
  4. YOUは何しにライトコードへ?〜いまむー編〜

YOUは何しにライトコードへ?〜いまむー編〜

何回挑戦しても登れない壁が登れるようになった時は嬉しい

今回は、今年の1月にライトコード福岡本社に入社した今村さんにインタビューを行いました!

今村さんは、入社前に独学でプログラミングを学んで iOSアプリを個人開発。

そして、App Storeへリリース!

そんなバイタリティ溢れる今村さんが、ライトコードに入社しました。

実務未経験ながら、実際にライトコードで半年間働いてみた感想など「生の声」をお届けします!

では、インタビューいってみましょう!

簡単な自己紹介をお願いします!

2022年1月に入社した今村です!

ライトコードでは、iOSアプリ開発を担当しています。

私は未経験からエンジニアに転職したので、まだまだわからないことが多く、日々葛藤しながら仕事をしています。

会社のメンバーからは「いまむー」と呼ばれています。

ライトコードに入社する前は何をしていましたか?

ライトコードに入社する前までは、機械設計の業務を担当してて図面を書いていました。

図面?

取引先工場内の設備の手すりはしごなどの図面を書いていました。

図面を書くときは、材料の選定だったり、強度だったりを考えて書く必要があり、色々難しいことも多かったですが、やっぱり実際にものができた時には嬉しくて書いた甲斐があったなと思える仕事でした。

ありがとうございます!
では、福岡で思い出の地は「ボルダリングジム」とのことだったのでここで取材を行いたいと思います。
まずは、思い出を教えてください!

よくツーリングにいっていた「志賀島」が思い出の地でしたけど…(笑)

すみません!予算の関係上無理でした(笑)

なるほど(笑)

社会人になって運動することも減っていた中で、何か運動したいなと思ってボルダリングをはじめました。

一人だと寂しいので友達とよく行ってますね。

ボルダリングは課題があってそれに挑戦していくんですけど、何回挑戦しても登れない課題とかが登れるようになった時は嬉しいです。

やってやった感が得られます。

そして、それが友達のまだ登れていない課題だったりするとドヤれたりもします。

プログラミングに通じるところがありそうですね

そう思います!

ボルダリングについて一言!

ボルダリング楽しいので、やったことない人はぜひ一度やってみてください!

もっと強強エンジニアになりたい

さて本題です。
なぜ、ライトコードに入社しようと思いましたか?

ライトコードでは主に「受託開発を行っている」というところです。

エンジニアとして色々な技術に触れることができ成長できるのではないかと思ったからです。

実際に「受託開発」はどうでしたか?

実は…

まだ一つのプロジェクトしか担当したことがないので、受託開発の良い点はよく理解できていません。

ただ、大手企業のアプリ開発に携わることができました。

たくさんの人に使ってもらえるようなアプリの開発に携われたことはとても良かったと考えています。

ライトコードに応募した時、どんなことをやりたかったですか?

iOSアプリ開発に興味があったので、iOSアプリ開発に携わりたいと思っていました。

なぜiOSアプリ開発に興味をもちましたか?

iPhoneでゲームをしてた時から、「アプリを作ってみたいな」っていう気持ちがありました。

あとは、元々モノづくりが好きだったという部分も大きいと思いますが、アプリ開発に興味を持ちました。

物理的なものづくりをしようと思うと、まず、材料を用意する必要があります。

そして、作って使わなくなったらゴミになり、簡単に捨てられません。

そう言った面からも、プログラミングはPC1つで簡単に始めることができて、不要になった時もゴミ箱マークにポイするだけ。

そこに大きな魅力に感じました。

入社前に、iOSアプリを実際に作ってリリースしたとお聞きしましたが?

はい、入社前に個人開発で家計簿アプリをリリースしました。

リリースしたアプリが実際に Store で表示されて、自分のスマホで使えたときは嬉しかったです。

iOSにこだわりがあった?

昔から、iPodTouch や iPhone を使っていたので、自然と iOS アプリ一択でした。

もともとパソコンをあまり使わずケータイでなんでも済ませる人だったので、作るなら自分で使える iOSアプリだなと自然になった気がします。

なぜ家計簿アプリを作ったのですか?

よく覚えてないですが、当時、よく使っているアプリが「家計簿アプリ」だったからとおもいます。

ただ、本当は PayPay と同期させて、自動入力するようにしたかったんです。

けど、そう言った API は用意されていなかったので、断念しました。

もっと強強エンジニアになって、PayPayと同期させることが可能になったら実装しようと思います。

個人で開発してて、楽しかったことや辛かったことは?

開発は基本的に楽しかったですね。

最初にカレンダーの部分から作り始めて、数字の1~31までただ表示するよう実装したんですが、それだけで達成感があって楽しかったです。

辛かったというか、難しかった部分は、設計的な部分(MVVM)と円グラフの実装です。

円グラフは、半径を計算したり、タップした箇所の色を取得したり、円グラフの比率からラベルを表示するかどうか判断したりなど、UIKitで簡単に実装できる部分ではありませんでした。

なので、ゴリゴリコードを書いて実装しました。

本当に「円グラフにどんだけ時間かけてんだ!」って思うくらい時間がかかり大変でしたね…

苦労して作ったアプリを公開した反応は?

公開後は家族や友達にアプリを作ったことを報告したんですけど、「ふ〜ん」くらいでそんなに反応はよくなかったです(笑)

現在、ユーザーは100人もいないので、もっと使ってもらえるように頑張りたいと思います!

「iOSアプリ開発なら任してください」と言えるようになりたい

ライトコードに応募した時、どんなアプリを創りたかったとかはありますか?

特にどんなアプリを創りたかったとかはなかったです。

強いていうなら、みんなに使ってもらえるようなアプリを創りたかったです。

やっぱり、創っても使ってもらえないと意味がないと思います。

たくさんの人に使ってもらえる自慢できるアプリを創ってみたいという気持ちが大きく、ライトコードならそれができます。

(言える範囲で)ライトコードでは、今どんなことをやっていますか?

大手企業の業務用アプリを作っています。

自分がプロジェクトに入った時には、すでにアプリの原型はできていました。

そのため、主にUIの変更だったり、新しく仕様が追加された部分を修正するなど、既存のアプリを修正する業務を行っています。

今、仕事で苦戦している事はありますか?

プロジェクトで使用している技術についての理解が足りていないところです。

一から同じものを自分で実装するとなるとまだできないと思うので、もっと勉強をして自分の技術レベルを上げていこうと思っています。

特に、使用している技術でわからないところでいうと、デプロイ周りですかね。

Bitrise と fastlane を使ってデプロイ周りが自動化されているのですが、その辺りの知識がなく勉強しないとなと…

自動化されていて、プロジェクトの README.md にある説明をみながら画面をポチポチするだけでデプロイはできるのですが、Bitrise や fastlane の設定をするとなるとそうそうできません。

もっと勉強頑張ります!

仕事で大事にしている事は何ですか?

今ある既存のプロジェクトに自分の書いたコードを追加していくことになるので、既存のコードを壊さないようにだったり、エラーを含ませないようにすることを大事にしています。

入社後、技術への理解はますます深まった?

技術への理解は深まりました。

ですが、まだまだわからないことの方が多いのでこれからも日々精進していきます。

今後、仕事で今後挑戦したいことは?

iOSアプリ開発の技術を磨いていきたいです。

目標としては「iOSアプリ開発なら任してください」と言えるようになりたいと思っています。

開発からリリースまでの全てのことができるようになりたいです。

具体的に言うと、アニメーションがついた難しいデザインも難無く実装できたり、自動でテストしてリリースするまでの仕組みを作れるようになりたいです。

そのためにも、先輩方の実装を真似しながら、技術を盗んでいきたいです。

あと、今後は1からプロジェクトを作成することも挑戦したいことの1つです!

こんなに自由に「しごはじ」「しごおわ」して良いんだ…

ではライトコードについても少し伺いたいと思います。
入社前のライトコードの印象はどんな感じでしたか?

技術ブログなども積極的に書かれていて、強強エンジニアの方が沢山いらっしゃる印象でした。

入社前の面談や面接の時に、「ライトコードは社長や役員の方と距離が近く、かたい会社ではない」「スーツとか着ることはない」など言われました。

ですが、前職では会社の制服をきて仕事をしていたので、全くイメージが湧かず「リッチマン・プアウーマン」のようなドラマの世界の会社なのかなと思っていました(笑)

入社前と入社後では印象は変わりましたか?

全然変わってないです。

強強エンジニアの方ばかりでした。

面談や面接時にフレックスやリモートで働けるとは言われてましたが、どこまで本当なのか入社するまで正直わかりませんでした。

実際に入社してみると、こんなに自由に「しごはじ」「しごおわ」しても良いのかって本当に驚きました(笑)

ライトコードの好きな所はどこですか?

ライトコードの好きなところは、風通しが良いところです。

社員の方の人柄が良いというのはもちろんあるんですが、仕事以外のコミュニケーションも大事にしている会社で、人間関係という面で働きやすい環境なのかなと思います。

ライトコードの嫌いな所は?(笑)

今のところ特にないです!(笑)

今の仕事の環境への満足度は?

大満足で120点です!

人間的にも技術的にも成長していきたい

ズバリ!これからライトコードでどんな存在になりたいですか?

実装したことがないものであっても。自分で調べて実装を進めたり、、、

技術検証の結果、実装が難しいとなったら相談しながら実装を進めたり、、、

「iOSアプリ開発なら自分に任せれば良い」と思われるような存在になりたいですね!

今後、ライトコードでやりたい事は?

まだ、一つのプロジェクトしか担当したことがなく、色々なコードに触れることはできてない状況です。

ですが、これから他のプロジェクトも担当することになったら、UIや機能の実装、コードの書き方など、盗めるところは盗んで技術を磨いていきたいです!

ライトコードが気になっている人がいたら、なんて声を書けますか?

フレックス、リモートで働けて、風通し良いの会社だとオススメします。

コアタイムがなく本物のフレックスで働くとこができます。

家で「しごはじ」ができ、さらに社員の方の人柄がよくて働きやすい会社ですよ!

人間的な面でも技術的な面でも成長していける会社だと思いますので、ご興味のある方はぜひ応募してみてください。

ライトコードの採用情報はこちら

ありがとうございました!取材終了です!
いい記事になりそうde…

世界の森邊「おーい、そこ、ちゃんと掴めよー

いまむー「はい、監督!

いつの間にか師弟関係できてる…

世界の森邊「いいぞー

世界の森邊「あともうちょっとだぞー!

いまむー「はい!

頂上に到着!

世界の森邊「しゃあぁぁー!

いまむー「ボルダリングで頂点取ったるぞぉぉーーー!!!

そこは「エンジニア」で頂点目指しましょうよw

後日…

ドンッ!

どうしたんですか?(笑)

世界の森邊「今日も トレーニング 行くぞ…!」

書いた人はこんな人

いまむー(エンジニア)
いまむー(エンジニア)
業務ではiOS開発に携わらせていただいています。
まだまだ分からないことだらけで、日々分からないことと戦いながら仕事をしている者です。
ブログ記事は暖かい目で見ていただけるとありがたいです。

関連記事

採用情報

\ あの有名サービスに参画!? /

バックエンドエンジニア

\ クリエイティブの最前線 /

フロントエンドエンジニア

\ 世界を変える…! /

Androidエンジニア

\ みんなが使うアプリを創る /

iOSエンジニア