
YOUは何しにライトコードへ?〜仁田さん編〜
2019.05.24
広告業界からIT業界へ転身
広告業界からIT業界へ転身した営業マンの仁田さん。
そんな彼はなぜライトコードを選んだのか?
今回は、お茶目でムードメーカーな仁田(にった)さんにインタビューしてみたいと思います!
いきなりですが、まずは、簡単な自己紹介をお願いします!
大手広告代理店からIT業界へ思い切って転職をして早3年目の営業マンの仁田です!
チャームポイントは、メタボ(30歳)です!
よろしくお願いします!!
お見合いでも始まるのかと思いました(笑)ご趣味は?
趣味は旅行です!
21歳の頃には有給を全取得してインドネシア・韓国をバックパックした経験があります!
そのせいか、時間があればすぐに旅計画を妄想してしまいます(笑)
あと、なんだかモフモフが好きだなぁ...と気付いたら、いつのまにか犬を3匹も飼ってましたね(笑)
ほー、犬を三匹も!お世話代だけでもなかなかバカにならないのでは?
そうですね!お犬様のために、働いてるといっても過言ではないです!
お犬様との思い出はどんなこ…
犬のくだりいつまでやりますか?(笑)
将来に恐怖・・・
なぜ仁田さんは大手広告代理店をやめてIT業界へ来ようと思ったのですか?
そうですね〜
高まる需要に身を投じたいと直感で感じた部分ですかね。
広告代理店では主に求人広告を扱っていました。
今でこそ有効求人倍率は1.5の数値がありますが、私が活動してた頃はリーマンショックの影響で0.5の時代でした。
企業が人を求めていないので、求人広告が売れない時代を長く経験しました。
営業の身としては、有効求人倍率がモロに自分に影響してきます。
その恐怖は今後も続くな、、、、と、異業種への転身を決意したわけです。
営業マンとして、将来も有望な業界でチャレンジしていきたいと思ったわけですね。では、実際にIT業界に入ってみて、どんなことを感じましたか?
IT業界は、とても流れの早い業界だと感じます。
人もお金も情報も日々流動的で、しがみつく事に必死です(笑)
たしかにIT業界は、1年で10年進むといわれていますよね。ちなみに、仁田さんのやっているSES営業について簡単に教えていただけますか?
エンジニアの方と、参画する現場をマッチングすることが主な業務内容です。
ビジネスパートナーと呼ばれる他企業と情報交換を行い、その情報の中から最適な”見合った人材”と”見合った案件”を探し出し、提案することが日々求められます。
簡単に言うと、「仕事を探している人」と「人材を探している会社」をくっ付けるお仕事です。
エンジニアを支える大事な仕事ですね。SES営業をするにあたり、面白いことはありますか?
「営業」というと少し堅苦しいような、身だしなみシッカリ!みたいな感じがありますが、SES営業はある程度のカジュアルは許され、堅苦しさがあまりないのが魅力です。
他社の営業マンとも仲良しで、飲みに行ったりもするくらいユルい印象です(笑)
もちろん時には真剣に真面目な一面もありますが、砕けた関係構築も情報をもらうには大事な要素になってきます。
そこが他の営業とは違い、面白味の1つかと思っています。
逆に辛かったことは?
入社したての頃は、業界の専門用語やルールを覚えることにとても苦労しました...
言語やフレームワークやデータベースなど、様々な種類の用語がどのように現場で活用されているかなど、、、
あの当時は、本当に覚えることが多すぎて辛かったです(泣)
逆に言うと業界に精通している方は、すぐにでも活躍できる業界とも言えます。
営業職として再チャレンジ!
どのような経歴を経てライトコードに入社したのですか?
高校卒業後、地元の大手広告代理店営業部へ入社し、入社後3年目に転勤で東京本社へ異動となり上京しました。
7年間の在籍を経て退職し、2年間都内のビジネススクールへ通った後、このIT業界へ転職をしてきましたね。
IT業界に入ってからは、Webフロントエンジニアを目指し言語を学習しながらロースキル案件に携わりました。
数年、現場を経験した後、エンジニア路線から急激に進路変更し、前職では役員として経営面の管理をすることになりました。
そして、日々の業務に追われるなかで、業界を色んな視点で眺めてみたいと考えるようになりました。
自分に何が合っているんだろうと考えた末、営業職として再チャレンジしたいと思うようになりました。
そして、イマココです。
面白い経歴ですね!前職で役員として経営に携わった経験として、仕事で活かしていきたいことはなんでしょう?
高校卒業後、前職へ入社してから2年間程は、1日15時間労働なんて当たり前で上司の顔色を伺ってる日々でした。
営業は数字を残すために過剰な労働をすることが全てなのか、若かりし自分はそんな壁と戦っていました。
自分が人の上に立つときには、過度な労働の強要はしたくはありません。
いかに8時間で成績を残せるかにコミットし、短時間で生産性を高める考え方を皆と共有していきたいと思っています。
経験したからこそ思う事、ですね。では、ズバリ、将来はどうなりたい?
遺骨は沖縄の砂浜にバラま....( ゚Д゚)ファッ !? チガウ !?
えーと、ライトコードでの目標は?
ライトコードにおける目標は、営業組織の母体をカンペキにすることですね。
マニュアル化したいとかでなく、組織として個々の役割が明確に、円滑に数値を生み出すサイクルを築きたいです。
ライトコードに入って良かったなという点はありますか?
本当に社員と仲が良いことですね!
仕事終わりによくお酒を飲む機会が多いのですが、仲が良い証拠だとおもいます!
逆に、ズバリ、嫌な点は?(笑)
オフィスにある加湿器じゃ室内を十分に潤せていないこと!
社長!パワフルなのが欲しいです!!
見た目によらず、デリケートなんですね(笑)最後になにか言いたいこととかありますか?
入社当初は分からないことばかりで不安も多かったけど、この会社だから、こんな環境だから毎日頑張ろうと思える自分がいるのかと思ってます!
今日はありがとうございました!
ありがとうございました!今日飲みでもどうすか!
コレがコレなんで帰ります!
_( _´ω`)_ペショ
ライトコードよりお知らせ






一緒に働いてくれる仲間を募集しております!
ライトコードでは、仲間を募集しております!
当社のモットーは「好きなことを仕事にするエンジニア集団」「エンジニアによるエンジニアのための会社」。エンジニアであるあなたの「やってみたいこと」を全力で応援する会社です。
また、ライトコードは現在、急成長中!だからこそ、あなたにお任せしたいやりがいのあるお仕事は沢山あります。「コアメンバー」として活躍してくれる、あなたからのご応募をお待ちしております!
なお、ご応募の前に、「話しだけ聞いてみたい」「社内の雰囲気を知りたい」という方はこちらをご覧ください。
ライトコードでは一緒に働いていただける方を募集しております!
採用情報はこちら書いた人はこんな人

IT技術2021.03.02TypeScriptの型を問題形式で学べる「type-challenges」とは?
IT技術2021.03.01シスコルータのコンフィグ作成をPythonで自動化してみた!
IT技術2021.02.23【Unity】ARFoundation入門~機能解説から平面検知の実装まで~
IT技術2021.02.22Swiftでguardを使うメリットと使い方をご紹介!