
YOUは何しにライトコードへ?〜与座さん編〜
2019.05.22
やりたいことをやるため、上京を決意!
沖縄からはるばる上京して、東京のライトコードに入社した南国ボーイの与座(よざ)さん。
そんな彼はなぜライトコードを選んだのか?
インタビューして迫ってみたいと思います!
まずは、簡単な自己紹介をお願いします!
沖縄からやってきました与座です!
色々ありましたが、現在は東京に住んでいます。
東京の生活には慣れました?
まだ、慣れない事も多いですが、東京で楽しくやっています(笑)
いきなりですが、なぜに、沖縄からわざわざライトコードを選んだの?
WEB開発の仕事がしたかったんですが、僕自身未経験なので沖縄に就職先があるのか正直不安でした。
そこで、まずは「Web開発」「未経験」などのキーワードで調べたところ、
沖縄では研修制度がしっかりしているWeb開発の会社ほぼ皆無で(笑)
不安が的中しました。
でも、逆に東京の会社では、そのような求人がいくつかあったので、その時に思い切って東京へ行こうと決意しました。
実は、以前にもIT業界で働いていたことはありましたが、開発は未経験でしたので、研修制度がしっかりしている会社をメインに探していたのです。
そこでライトコードを見つけたわけですね
そうです(笑)
数あるIT企業の中でもライトコードは、BtoC向けのサービスにこだわっていることを知りました。
私も「BtoC向けサービスに携わる仕事をしたい!」と以前から思っていたため、応募しようと決めました。
ちなみに、BtoC向け、いわゆる、会社ではなく、個人向けのゲームやWEBサービスのことですが、なぜBtoC向けサービスに惹かれたのでしょうか?
BtoBだと世間の人に使ってもらうことはないですが、BtoCだと作ったものが世の中で使ってもらえて、成果が目に見えることが嬉しいですし、今後のモチベーションにつながると思ったからです。
なるほど。電車で隣の人が自分の作ったアプリをやっていたら嬉しいですよね
それは最高の気分だとおもいます(笑)
世界に触れて色々なことを感じた20代
では、与座さんをもっと知りたいので、簡単な経歴を教えていただけますか?
大学を卒業して、IT業界に6年いました。
その時は、営業したり、ネットワークセキュリティーの仕事をしていました。
その後、仕事を辞めて旅に出たくなり、オーストラリアやフィリピンで暮らしたのち、ヨーロッパを転々としました。
ほお…海外ですか!お金はどうしてたの?
オーストラリアで4か月学校に行ったのですが、資金がなくなりかけました(笑)
なので、必死で仕事を探し、レストランの仕事をみつけ、なんとか生活は出来ていました。
ほ~、すごい!世界をみて、何を感じましたか?
オーストラリアを見て感じたことは、日本は機械でできるだけ自動化(合理化)しようとしてるけど、オーストラリアでは逆に人手を使って仕事をしようとする、ということに、一番感銘を受けました。
また、日本人と違い、のんびりしていて人間らしい生活をしているなあ、幸せそうだなあ、と感じました。
例えば、朝は6時くらいに起きて、ジムに行って、会社に行く。
そして、3~4時に帰宅する、みたいな生活です。
で、金曜は午後休みで昼からバーで飲ん出たりするのです(笑)
日本では考えられません(笑)
仕事が最優先ではなく、家族も大事にしながら、人間が人間のように幸せに生きているように感じました。
それが僕にはとても良い生活に感じられたのです。
なんで、そんな幸せな海外にずっといようと思わなかったの?
ずっといかったですが、ビザが切れて帰ることになりました(笑)
泣く泣くの帰国だったのですね(笑)
喪失感はありましたが、オーストラリアで学んだことである「人間らしさ」「自分らしさ」を日本で実践しようと思いました。
そのため、自分がやりたいことを職にしようと思いました。
ライトコードの理念と同じですね
そうです。
ライトコードの「好きを仕事にするエンジニア集団」というキャッチコピーは
まさに自分が求めていた会社だと思い、すぐに応募しました(笑)
夢は、自分にしか作れないWEBサービスを生み出すこと!
そういえば、あまりに遠過ぎたので、面接はSkypeでやったそうですね?(笑)
僕が沖縄にいたので面接のために、東京まで行くわけにもいかず・・・
面接は、スカイプで行ってもらいました。
スカイプ面接はどうでした?
面接のけっこう重要な場面の時に、お母さんが入ってきて、「今面接中!」みたいなニコ動の生中継みたいな状況がありました。
そして、それのおかげ(?)か場がホッコリしました。
僕がライトコードで受かったのは、お母さんのおかげでもあります(笑)
これは、未だに社長にはネタにされています(笑)
ははは(笑)
だいぶ話は戻りますが、与座さんはエンジニア未経験で入ったのですね!
30歳で開発未経験ですが、年齢関係なくチャレンジさせてもらえる環境は魅力的ですね。
そうですね。
情報処理の資格はあるんですが、開発はしたことはなかったので、研修があってだいぶ助かっています。
研修で勉強できる環境は素直にありがたいでしょうね!
そうですね!
他のところは、まずはテスターから始まって、その後も技術力は特に高まらないとかいう話はよく聞くんですけど、、、
ライトコードでは、現場を意識したしっかりとした研修を行ってもらえます。
そして、自分がやりたいことのカリキュラムを組んでくれて、実践的に教えてくれるのがライトコードのいいところだと思います。
ライトコードに入って良かったなという点はありますか?
しいて言うなら、、、、
「自由」ですかね。
自由には、責任は伴いますが、自分のペースで開発を学ぶことができています。
逆に、ズバリ、嫌な点は?(笑)
いやな点ですか?(笑)
会社の居心地が良すぎて、仕事が終わった後もみんなと残っちゃうことですかね。
仕事が終わったら、大学のゼミ室みたいな感じです!(笑)
最後になにか言いたいこととかありますか?
開発は未経験で、覚えることが色々あり大変な時もありますが、未経験からでもできるのだということを証明して、何でもできるエンジニア目指したいと思います。
夢は、自分にしか作れないWEBサービスを生み出すことです!
また、先程お話しした通り、海外の生活にも興味があるため、将来は海外でリモートで仕事をする生活もしてみたいと考えています。
ライトコードであれば、そのようなチャレンジも可能でしょうね。今日はありがとうございました!
ありがとうございました!
ライトコードよりお知らせ






一緒に働いてくれる仲間を募集しております!
ライトコードでは、仲間を募集しております!
当社のモットーは「好きなことを仕事にするエンジニア集団」「エンジニアによるエンジニアのための会社」。エンジニアであるあなたの「やってみたいこと」を全力で応援する会社です。
また、ライトコードは現在、急成長中!だからこそ、あなたにお任せしたいやりがいのあるお仕事は沢山あります。「コアメンバー」として活躍してくれる、あなたからのご応募をお待ちしております!
なお、ご応募の前に、「話しだけ聞いてみたい」「社内の雰囲気を知りたい」という方はこちらをご覧ください。
ライトコードでは一緒に働いていただける方を募集しております!
採用情報はこちら書いた人はこんな人

IT技術2021.01.26【Python】Tkinterで簡易的な電卓作ってみた!
ITエンタメ2021.01.12【スティーブ・ウォズニアック】アップルコンピューターのもう一人の創業者!
IT技術2021.01.11React Hooks登場でコンポーネントはどう変わった?
IT技術2021.01.05【Unity】Rigidbodyの基本