
フリーランスエンジニアに「定年」はあるか?
2021.12.20
フリーランスエンジニアはいつ「定年」?




フリーランスに定年はないが…

会社に勤めるサラリーマンエンジニアと、組織に縛られないフリーランスエンジニア。
両者の大きな違いのひとつに「定年制度」があります。
定年制度の意義
サラリーマンエンジニアの場合、会社が定めた定年に達すると、退職しなければなりません。
定年制度は、会社において組織の硬直化を防ぐ効果があります。
人員を入れ替えて組織の新陳代謝を図るためですが、スキルの高いエンジニアであれば、例外的に会社組織に残るケースもあります。
フリーランスに定年はないが…
一方、フリーランスエンジニアに決まった定年はありません。
しかし、やはり仕事をする上で、年齢は意識せざるを得ませんね。
フリーランスのエンジニアが、年齢を気にせず仕事を続けるためには、何が必要なのでしょうか?
エンジニアに求められるスキル
実は、サラリーマンだろうがフリーランスだろうが、エンジニアに求められるスキルは同じです。
- 技術力
- コミュニケーション能力
この2つに長けている限り、雇用形態や定年制度に関わらず、長く第一線で活躍することができるのです。
それでは、「定年にとらわれないエンジニア」となるキャリアステップを、サラリーマンとフリーランスそれぞれで見ていきましょう!
それぞれのエンジニアのキャリアステップについて

サラリーマンエンジニアが辿るコースは、以下のようなものが典型的です。
- プログラマー
- エンジニア
- チームリーダー
- プロジェクトマネージャー(PM)
PM のスキルが定年延長のポイント!
プロジェクトマネージャーは、早い人なら20代後半から任されるケースもありますが、多くは30代でしょう。
この年代の PM には、「エンジニアとして経験を積んだ高い技術力」と「部下を統率するコミュニケーション能力」が求められます。
この「技術力」と「統率力」こそ、サラリーマンエンジニアの定年延長のポイントになります。
サラリーマンエンジニアの定年延長後のキャリアは?
サラリーマンエンジニアが定年延長した場合、以下のようなキャリアが開けます。
- 技術顧問
- 営業職
- 取締役
クライアントに太い人脈があれば営業職も出来ますし、取締役になれば一般社員の定年を越えることも可能なのです。
定年に縛られたくないなら、契約社員もあり
しかし、顧問や取締役となったところで、会社に属していることに変わりはありません。
せっかくキャリアアップが叶っても、定年延長は無限ではありません。
そこで、定年制度を事実上なくす方法として、「会社と個人契約を結んで、社外の契約社員となる」道もあります。
簡単に言えば、フリーランスと同じですね。
ただ、収入面では多少のダウンを覚悟しなければならないでしょう。
フリーランスでも管理職を任せてもらえる
会社に縛られないフリーランスエンジニアだからといって、プロジェクトの中枢に携われないわけではありません。
フリーランスでも、有能な人材であれば PM を任せられることはあります。
また、プロジェクトのカットオーバー後も、プレイングマネージャーとしてクライアント先に常駐するケースもあります。
中間の SIer を通さずに客先常駐が決まれば、定年の心配なく、プロジェクトを運用面からサポートできます。
サラリーマンエンジニアと同様に、「高い技術力」と「コミュニケーション能力」さえあれば、フリーランスエンジニアに定年はありません。


フリーランスエンジニアが気を付けておきたいこと

健康
これまで述べてきたような有能なフリーランスならば、体力の続く限り現役エンジニアとして活躍できます。
しかし、逆に言えば、持病があったり、加齢と共に体力が衰えたりすると、仕事を続けることは難しくなってしまいます。
サラリーマンエンジニアと比べて、フリーランスは仕事が継続的にあるとは限らないため、これは大きな痛手です。
普段から摂生し、健康状態には常に気を配っておきましょう。
最新の技術をチェック
フリーランスエンジニアが年齢を気にせず働くため、もうひとつ、気を付けておきたいことがあります。
それは、新しい技術への順応性です。
IT エンジニアであれば、常に新しい技術を習得していくのは当然のことです。
いくらシステム運用のプロフェッショナルであっても、「システム更新・刷新」があれば、その時が定年になってしまいます。


さいごに
優秀なフリーランスエンジニアは、年齢を気にすることなく活躍できます。
- 技術力
- コミュニケーション能力
- 健康な心身
- 新しい技術への順応性
この4つさえ備えておけば怖いものなしです!
エンジニアとして長く働きたいならば、組織に依存しない「フリーランス」は一考の価値ありですよ。
フリーランスエンジニア様を募集中です!
(株)ライトコードでは、フリーランスエンジニア様を募集しております!
詳しくはこちらをご覧ください!
こちらの記事もオススメ!



書いた人はこんな人

- 「好きを仕事にするエンジニア集団」の(株)ライトコードです!
ライトコードは、福岡、東京、大阪の3拠点で事業展開するIT企業です。
現在は、国内を代表する大手IT企業を取引先にもち、ITシステムの受託事業が中心。
いずれも直取引で、月間PV数1億を超えるWebサービスのシステム開発・運営、インフラの構築・運用に携わっています。
システム開発依頼・お見積もり大歓迎!
また、現在「WEBエンジニア」「モバイルエンジニア」「営業」「WEBデザイナー」「WEBディレクター」を積極採用中です!
インターンや新卒採用も行っております。
以下よりご応募をお待ちしております!
https://rightcode.co.jp/recruit
ITエンタメ10月 13, 2023Netflixの成功はレコメンドエンジン?
ライトコードの日常8月 30, 2023退職者の最終出社日に密着してみた!
ITエンタメ8月 3, 2023世界初の量産型ポータブルコンピュータを開発したのに倒産!?アダム・オズボーン
ITエンタメ7月 14, 2023【クリス・ワンストラス】GitHubが出来るまでとソフトウェアの未来