2021年に入社した田中さん。
そして、「YOUは何しにライトコードへ?」の企画に2022年5月に参加してもらいました。
2022.05.31YOUは何しにライトコードへ?〜たなゆー編〜エンジニアへの憧れが再燃しWEBエンジニアへ昨年の11月にライトコード福岡本社に入社した田中さんにフィーチャー!大学時...
–––あれから約3年。
その後、田中さんのことが気になった取材班。
田中さんはエンジニアをやる前は、工事現場の現場監督を行っていました。
未経験からのエンジニア転職に成功した彼は、今も順調にエンジニアとしてやっていけてるのか?
ライトコードでどのように成長したのか?
今回は、田中さんの「今」を調査してきました!
田中さんのその後を調査
お久しぶりです、田中さん!まずは簡単な自己紹介をお願いします
お久しぶりです、たなゆーと申します!
ライトコードに入社して、もう4年目となりました。
バックエンド、フロント、インフラと幅広くこなせるエンジニアになりました!
すばらしい!インタビューから約3年経ちましたが、ライトコードでどう成長できたと思いますか?
技術面では、フロントもバックエンドもインフラも満遍なく触れてきました。
それに、 プロジェクトリーダーも任せて頂いたので、クライアントとのコミュニケーションや要件定義や設計などにも触れてきました!
プロジェクトリーダーにまで!
ライトコードは、プロジェクトリーダーに挑戦させてくれる環境があります。
僕の業務は、「上から降りてくるものを作る」ことから、「クライアントやユーザーが求めているものを実現する」ことに変わりました。
そういえば、前回も「ユーザーに満足してもらえるものを作ること」を大事にしていると言ってましたね
前回からそんなこと言ってたんですね、偉い!(笑)
今も「ユーザーに満足してもらえるものを作ること」を大事にしています。
プロジェクトリーダーになってからは、むしろ、そこの感覚に執着というか…
気持ちが強くなっています。
なんだか、「本物のエンジニア」になりましたね(笑)
入社日の自分と今の自分は別人になってると思います(笑)
バックエンド周りのことは、一通りなんでもできるようになりました。
内部のデータ処理だったり外部APIやライブラリでの連携とかも最初は何も分かりませんでしたが、今では呼吸をするようにできますね(笑)
すごい(笑)ちなみに以前は、未経験でCRMのサービス開発からスタートしていましたが、現在は、ライトコードでどんなお仕事をやっていますか?
自社開発のプロジェクトに関わっています。
最近アサインしたばかりなので、絶賛キャッチアップ中です。
インフラの細かいところを見ながら、機能と仕組みを両方キャッチアップしていってるので面白いです。
自社開発を任されるまでに!前回は「Laravelが好き」と言っていましたが、今どうですか?
言語とは違いますが、SQLでデータベースのデータをいじったり、Linuxコマンドでファイルを加工したりするのが最近は好きです。
SQLのUPDATEやDELETEを実行した後にトランザクションをコミットする瞬間のヒリヒリ感が好きです。
ヒリヒリ感を楽しめるくらいに成長したということですね(笑)ちなみに、今の田中さんなら、入社当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ただ無心にコードを書くのではなく、ゴールから逆算して仕事をする意識を強く持ってね、って感じですかねw
コードを書くことは目的ではなく、目的を達成するための手段になった
未経験で入社して、初めてプロジェクトリーダーを任されたときの心境を教えてください
よっしゃ、やったるで!!
という気持ちでしたし、今でもそこは変わりません。
それまでにどのような努力を重ねてきましたか?
目の前に出てきた壁を一つ一つ潰してくような作業をずっとやってました。
未経験から入っているので、学ばないといけないことは山ほどありました。
その中でも、今、絶対に必要な知識を重点的に学習するようにしてました。
それを繰り返しています。
プロジェクトリーダーになって変わったことは?
コードを書くことは目的ではなくて、あくまでも、本当の目的を達成するための手段なんだという視点になりました。
なので今までは「さてコード書くぞ!」という感じでしたが、クライアントまたはユーザーの要望を満たすことが最優先という考えになりました。
リーダーとして、プロジェクトメンバーをどのようにサポートしていますか?
第一はメンバーに余計なストレスを感じずに仕事をしてもらうことを意識していました。
タスクの詳細もできるだけ伝わるように、認識齟齬も生まれないように作成してメンバーに渡すようにしていました。
細かい部分は適宜メンバーの自主性に任せて、のびのび成長してもらえるように支援していたつもりです。
リーダーになって、チームメンバーへの接し方や関わり方も変わった?
根本的には変わってないつもりです(笑)
業務上ではメンバーを評価する立場にあるので、どうしたらみんなの評価を上げてあげられるかなーと考えています。
個々が成長していけそうなタスクの割り振りを考えたりはしてますが、接し方は変わってないかなと思います。
プロジェクトの成功に導くために、心がけていることは?
目的を見失わないように心がけていました。
プロジェクトはより便利なものを、不可欠なものを作るための組織なので、その目的の達成を意識するようにしていました。
後輩が語る、田中さんの素顔
ここでプチブレイク。
プロジェクトリーダーとしてチームを率いる田中さん。
一緒のチームで働いていた「矢野さん」に、田中さんのことをどう見ているのか聞いてみました!
特に印象に残っている田中さんのエピソードはありますか?
クライアントへの質問をするときの「コツ」を教えていただいたことが印象に残っています。
質問しながら「自分の持って行きたい方向に誘導するといいよ」と言われたことが印象に残ってます。
それまで私は無意識の内に「クライアントが決めたことが全て」という考え方があったような気がします。
以降の仕事への考え方も変わりましたし、田中さんと一緒に行ったプロジェクトだけでなく今後に役に立つ考え方だなと思ってます。
田中さんの仕事ぶりから学んだことがあれば教えてください
学んだことは 「コミュニケーション力も技術力の一つ」 ということです。
田中さんはエンジニアだけでなく、デザイナーや企画者の方ともコミュニケーションを取る機会が多かったです。
そういった中でプロジェクトを円滑にこなすのは大変だったかと思いますがスムーズでした。
「実はこんな一面がある!」というエピソードがあれば教えてください。
すこぶる優しいです。
仕事終わりに突然ご飯に誘っても、100%の確率で付き合ってくれます。
しかも、奢ってくれます(笑)
インタビューにお答えいただいた、矢野さんの記事はこちら!
2024.10.02YOUは何しにライトコードへ〜矢野さん編〜 ITの世界へ転身したバスケがしたいエンジニア今回は、2023年10月に入社したエンジニアの矢野(やの)さんにインタビュ...
技術力もマネジメント力も兼ね備えたスーパーエンジニアになりたい!
前回気づかなかったライトコードの新たな魅力は?
また技術の話になりますが、言語や技術に関して幅広い知識が身についたことに尽きます。
一つの言語、分野をずっとやるのではなくいろんなプロジェクトを見せてもらったのでその都度言語や使用技術を吸収できました。
田中さんがどんなことを経験したのかはこちらの技術記事をどうぞ
他社ではなく、ライトコードで働いたからこそ得られたと思う経験やスキルはありますか?
受託開発や自社開発が主になってくるため、一つの言語、分野をずっとやるのではなく、いろんなプロジェクトを見せてもらいました。
その都度、言語や使用技術を吸収できたのは、エンジニアとして大きかったと感じます!
前回のインタビューから大きく成長した田中さん。今後、新たに挑戦したいことや目標はなんでしょう?
エンジニアリングと自分の人生を、もっと紐付けられたらいいなと思ってます。
会社向けの業務改善のサービスだったり、一般ユーザー向けの生活改善だったりをしてみたいです。
自分でサービス立ち上げまでは考えてないですが、個人的な遊びとかゲームとかに活用できるもの作りたいなーとかは漠然と考えてたりします。
前回、「いつどんなプロジェクトでも任せてもらえるようなフルスタックエンジニアになりたい」と言っていましたが、どれくらい近づけていると感じる?
分かることが一つ増えると、それに伴って分からないことも増えるのであまり近づいてる実感はないです。
でも、少しづつ近づいてるんじゃないかな。
ライトコードでこれからどんな役割を担いたい?
色んな人をリードできるスーパーエンジニアになりたいです!
フロント、バックエンドやインフラなどどのタスクにも対応できて、プロジェクトのマネジメントもできつつ、メンバーの教育もやったりと、なんでもこなせるようなエンジニアになりたいです!
なので、マネジメント領域にリトライしたいと思っています。
そのためには技術面においての細かい知識、深い理解が必要なので勉強中です。
ちなみにライトコードにマッチするのは、どんなタイプのエンジニアだと思いますか?
技術が大好きな人はマッチョ、いや、マッチすると思います。
お互いに刺激し高めあっていける、そんな方に入社していただきたいですね。
さいごに、ライトコードに入社を検討している方に一言お願いします!
成長していける環境は揃っているので、あなたも会社と共に成長していきましょう。
あなたの応募待ってます!!
いろんな技術に触れて、いろんな経験を積めるのでぜひ一緒に成長していきましょう!
細マッチョになりたい〜世にも奇妙な2025春〜
はい、と言うわけで田中さんに指定されたところに着きました。来てみたら「公園」でした
めちゃくちゃ哀愁漂わせて登場してくれますね(笑)今日は、てっきりスポーツジムを指定してくると思いましたが、公園ですか…?
ブログで特集してもらうの、久しぶりですから!
とりあえず、筋肉ではなく、今の僕をみてもらおうと思いまして。
筋肉はいつでも見せれますから!
たしかに!今回も筋肉アピールしてもらおうと思いましたが、それ以外の田中さんも新鮮です。でも聞いちゃいます、あれから筋トレはどうですか?
一度、目標体重まで落としていい感じの身体になったんですが、なぜかリバウンドしちゃいましたね。
原因はわからないですが、結果変化なしです(笑)
現在も筋トレ頑張っています。
いいですね、努力が報われる世界なのはエンジニアと一緒です。ちなみに、今も細マッチョを目指していますか?
そうですね、細マッチョになりたいです。
筋肉が最高のファッションだと思っているので。
トレーニーの鏡ですね。以前は「上腕二頭筋が好き」と言っていましたが、今好きな筋肉はありますか?
えーと、今は大円筋という背中の筋肉が好きです。
鍛えるの難しいので、そこまでついてはないのですけどね…!
ありがとうございます!仕事をこなしつつ、ずっと、筋トレを続けているのは立派です
…
あれ?おーい、田中さーん
…
まさか、前回と同じ"あのモード"に…?
↓あのモード
ダメだ、完全に"入って"しまわれた…
…おっ!立った!
どこに行くのやら…
え…、ラーメン屋…
…お分かりいただけただろうか?
…もう一度ご覧頂こう。
「なぜかリバウンドしちゃいましたね」
「原因はわからないですが、結果変化なしです(笑)」
––– 細マッチョになれない理由。
我々、取材班には分かった気がします。
世にも奇妙な2025春
〜 Fin 〜
ライトコードでは仲間を募集中です!
田中さんのように、未経験スタートでも、仲間と共に成長できる環境がライトコードにはあります。
「もっと成長したい」「挑戦してみたい」と思ったあなた、ぜひ一緒にライトコードで働きましょう!
あなたからのご応募をお待ちしております!