1. HOME
  2. ブログ
  3. ITエンタメ
  4. 今は宇宙船レベル!?コンピュータの「処理速度」の今と昔を比べてみた

今は宇宙船レベル!?コンピュータの「処理速度」の今と昔を比べてみた

コンピュータの処理速度の進化

ミツオカミツオカ
にゃんこ師匠!私のPCの処理速度上げたいんですが、何がおススメですか~?
にゃんこ師匠にゃんこ師匠
そうじゃなー、ミツオカのPCじゃったらSSDにするのが一番よさそうじゃが
ミツオカミツオカ
なるほど!試してみますね!そういえば…PCの速度って、子供の頃はすごく遅かった気がします
にゃんこ師匠にゃんこ師匠
そうじゃなー、昔は読み込む時間を待つのが苦痛じゃったのぉ…
ミツオカミツオカ
ちなみにどのくらい進化したんですか???

コンピューターの処理速度はどれくらい進化した?

最新のスパコン性能は?

IT 技術の世界は日進月歩。

コンピューターの性能もどんどん進化しています。

最新のスパコンの処理速度は、初期の頃と比べ、なんと約26億倍もアップしているのだとか。

カタツムリとジェット機ですら比較にならない?

そう言われても、26億倍なんて途方もない数字、さっぱりイメージできませんよね?

それでは、とてつもなく速い乗り物「ジェット機」と、とてつもなく遅い生き物「カタツムリ」で比較してみることにしましょう!

高高度偵察機「SR-71ブラックバード」時速 4,023 km
カタツムリ時速 48 m

つまり、世界最高速のジェット機は、カタツムリの84,000倍の速さで、比較にすらならない「進化」でした!

今のスパコンは異次元並みの進化を遂げている

しかし、ジェット機とカタツムリの比較でも及ばないとは、26億倍という数字がいかに途方もないものかがわかりますね。

もはや、スパコンは、「カタツムリ」から、一瞬で異次元にワープする「宇宙船」レベルの進化を遂げたというべきかもしれません。

そこで今回は、「スパコンの処理速度」にスポットを当てて、昔と今を比べてみたいと思います。

黎明期のコンピューターの処理速度は…?

まずは参考までに、世界初となった電子計算機の処理能力を見てみましょう。

世界初の電子計算機「ENIAC」

世界初の電子計算機「ENIAC」は、1945年にアメリカで誕生しました。

この ENIAC が、現在活躍しているコンピューターの元祖にあたります。

処理速度は現在の電卓以下

そんな ENIAC の処理速度は、0.005MIPS(ミップス)

つまり、1秒間に5,000回の加算ができるという意味です。

現在の電卓以下の処理能力ですが、当時は最先端の計算機だったんです。

ミツオカミツオカ
「ENIAC」は以前教えてもらった、モークリーさんとエッカートさんが作ったものですね!
にゃんこ師匠にゃんこ師匠
そうじゃ!その記事はこちらじゃな!

スパコンの進化

それでは、コンピューターの中でも特に処理能力が重視される「スパコン」はどうでしょう?

高速かつ膨大な計算を得意とするスパコンは、以下のように幅広い分野で活用されています。

例えばこんな感じです。

  1. 宇宙開発
  2. 天体観測
  3. 気象予報
  4. 新薬の開発
  5. 災害対策
  6. 自動車産業

さっそく、科学技術の発展に貢献してきたスパコンの「進化」と「処理速度の向上」の歴史を見ていきましょう!

世界初のスパコン「CDC6600」

出典:Wikipedia

世界初のスパコンは、1964年にアメリカの CDC 社が開発した「CDC6600」だと言われています。

処理速度は、平均して3Mflops(メガフロップス)だったとのこと。

これは、1秒間に300万回の浮動小数点演算ができるということです。

現在の CPU に劣る処理速度

一見「すごい!」と思ってしまいますが、現在パソコンに使用されている CPU「インテル® Core™ i7-980X」の処理速度は、なんと約80Gflops(ギガフロップス)

つまり、1秒間に800億回の浮動小数点演算ができるというわけです。

それを考えると、スパコンで3Mflops の処理速度は論外ですね。

CRAY 1

出典:Wikipedia

「CDC6600」に次いで、1975年「CRAY 1」が誕生します。

開発を担当したのは、「CDC6600」の生みの親であるシーモア・クレイでした。

10年で50倍以上の進化を遂げた

この「CRAY 1」の処理速度は160Mflops

やはり今から見ると、大した処理能力ではありません。

しかし、CDC6600と比べると飛躍的な高速化には違いなく、第一号機をめぐり、2つの国立研究所が熾烈な争奪戦を繰り広げたそうです。

ミツオカミツオカ
昔のスパコンより今のPCの方が圧倒的に処置速度早いのですね!
にゃんこ師匠にゃんこ師匠
それだけ、進化のスピードが速いということでもあるな!

日本のコンピューター世界最高レベルへ大躍進!

国内初のスパコン「富士通スーパーコンピューターVP-200」

アメリカに遅れること約20年、日本でもついにスパコンが誕生します。

それが、1983年に開発された「富士通スーパーコンピューターVP-200」。

処理速度は、500Mflopsでした。

日本製スパコンの黄金時代

このスパコンの開発を皮切りに、日立や NEC など大手が続々と参戦。

日本製スパコン黄金時代の幕開けとなります。

日本のスパコンが世界最高速に

1980年代後半になると、日本のスパコンは世界でも最高レベルに達して、スパコン業界で抜群の存在感を示すようになります。

そして1989年、NEC「SX-3」が世界最高速機として認められることに。

処理速度は22Gflops という、当時としては驚異的なものでした。

スパコン性能ランキング TOP10以内に日本製が6機も

その後、1990年代後半に入るまで、日本製スパコンの黄金時代は続きます。

年2回、世界におけるスパコンの性能を評価して発表するランキング TOP500 にも、日本製スパコンが列挙されることに。

たとえば、1996年の11月のランキングを見てみましょう。

1位日立「CP-PACS/2048」368.2Tflops
2位富士通「風洞」229.0Tflops
3位日立「SR2201/1024」220.4Tflops
8位富士通「VPP500/80」98.9Tflops
9位富士通「VPP700/56」94.3Tflops
10位富士通「VPP700/46」94.3Tflops

ご覧のように、TOP3を日本勢が独占したのみならず、TOP10に日本製スパコンが6機種もランクインしています。

「Mflops」から「Tflops」の時代へ

この頃のスパコンの処理速度は、既に「Tflops」(兆)の単位へ到達。

各国がものすごい勢いで競い合い、天文学的数値の高速スパコンを世に送り出していました。

日本製スパコンの復活「京」

出典:Wikipedia

全盛期から十数年ほど、日本のスパコンは低迷が続きます。

…が、2011年11月、久々に日本製スパコンがトップに躍り出ます。

それが、理化学研究所と富士通が共同開発した「京」

世界最速の実力は、なんと 10.51Pflops(ペタフロップス)

「Tflops」から「Pflops」の時代へ

ついにスパコンの処理速度は、「Tflops」から「Pflops」(1,000兆)の単位へ突入したのです。

ちなみに、当時第5位として、東京工業大学の「TSUBAME 2.0」(1.19Pflops)もランクインしています。

お疲れ様、「京」

この「京」は、2012年に本格的に稼働開始。

世界最速の処理能力を生かし、新素材や新薬の分野で活躍します。

しかし、各国の熾烈な開発競争に押される形で、ついに第一線を退くことに。

そして、2019年8月にシャットダウンが行われ、7年の歴史に幕を閉じました。

富岳ぶっちぎり世界1位!

出典:Wikipedia

世界最速を誇った「京」の後を継いだのは、同じく理化学研究と富士通の共同開発「富岳」です。

こちらも、2020年6月の TOP500でダントツの1位に輝きました。

その処理速度は、なんと「415.53Pflops」!

これは、1秒間に約41.5京回の浮動小数点演算をするということです。

スパコンの世界は天文学的数値の戦いへ

「兆」の上にあたる単位「京」は、10の16乗の数値を表します。

ミツオカミツオカ
もはやここまでくると、何がなんだかわからなくなりますね(笑)
にゃんこ師匠にゃんこ師匠
スパコンの世界は、気が遠くなるような速度で進歩し続けているということじゃな

さいごに

さて、スパコンの処理速度の歴史、いかがでしたか?

およそ26億倍もの進化を遂げたスパコンですが、まだまだ成長の可能性を秘めています。

果たして一体どこまで速くなるのか、今後も楽しみですね!

こちらの記事もオススメ!

ミツオカミツオカ
26億倍に進化していたなんて、想像以上でした!
にゃんこ師匠にゃんこ師匠
ほんとに進化のスピードが速いということじゃなあ
ミツオカミツオカ
今のスパコンの処理速度も、いずれは個人所有のPCでも体験できるんでしょうね
にゃんこ師匠にゃんこ師匠
そうじゃな!その時が楽しみじゃ!
ミツオカミツオカ
師匠はネットサーフィンしかしてないから、どれだけ恩恵あるかわからないですけどね!

書いた人はこんな人

広告メディア事業部
広告メディア事業部
「好きを仕事にするエンジニア集団」の(株)ライトコードです!

ライトコードは、福岡、東京、大阪の3拠点で事業展開するIT企業です。
現在は、国内を代表する大手IT企業を取引先にもち、ITシステムの受託事業が中心。
いずれも直取引で、月間PV数1億を超えるWebサービスのシステム開発・運営、インフラの構築・運用に携わっています。

システム開発依頼・お見積もり大歓迎!

また、現在「WEBエンジニア」「モバイルエンジニア」「営業」「WEBデザイナー」「WEBディレクター」を積極採用中です!
インターンや新卒採用も行っております。

以下よりご応募をお待ちしております!
https://rightcode.co.jp/recruit

関連記事

採用情報

\ あの有名サービスに参画!? /

バックエンドエンジニア

\ クリエイティブの最前線 /

フロントエンドエンジニア

\ 世界を変える…! /

Androidエンジニア

\ みんなが使うアプリを創る /

iOSエンジニア