1. HOME
  2. ブログ
  3. ITエンタメ
  4. 【調査】懐かしのガラケーサイトは、今でも存在しているのか!?

【調査】懐かしのガラケーサイトは、今でも存在しているのか!?

ガラケーサイトは今でも存在している?

にゃんこ師匠にゃんこ師匠
今では、1人1台が当たり前のスマホじゃが、その陰でヒッソリとなりを潜めているのが、ガラケー(フィーチャーフォン)じゃな!
ミツオカミツオカ
ガラケー?子供頃見たことあるような…
にゃんこ師匠にゃんこ師匠
確かに、主流だったのは20年くらい前じゃったからなー
ミツオカミツオカ
ああ!二つ折りでパカパカ折りたたむやつか!
にゃんこ師匠にゃんこ師匠
そうじゃ!懐かしいぉ~あの時も端末からサイトを見ることが出来たんじゃが、今のスマホのものと違うのじゃ
ミツオカミツオカ
見てみたいですが…今でも見れるんですか?
にゃんこ師匠にゃんこ師匠
では今回は、当時、一世風靡したガラケーサイトが存在しているか探していこうかの!

ガラケーサイトは2018年から現在にかけて軒並み閉鎖してる!?

ーーーガラケーサイト。

その懐かしい響きであるWEBサイトは、今も存在しているのでしょうか?

試しに、「ガラケーサイト 存在」や「ガラケーサイト 今」と検索し、探してみることにしました。

すると…

今もガラケーサイトは存在するのか!?

大手企業から中小企業のコーポレートまで、「〇月〇日をもって閉鎖します」と言うサイト閉鎖のお知らせページが、検索上位に表示されます(笑)

代表的なサービス名と、閉鎖日時を下記に取りまとめてみました。

LINE2018年3月28日閉鎖
楽天カード2018年3月1日閉鎖
アフラック2018年11月6日閉鎖
チケットぴあ2019年3月31日閉鎖
ZOZOTOWN不明
ANA2018年6月30日閉鎖
NHK受信料の窓口2018年5月31日閉鎖

最近世間を騒がせた大手ファッションサイトや、航空会社、果ては国営テレビ局までと、業界を問わず軒並み閉鎖しています。

楽天カードに至っては、ご丁寧に、閉鎖のお知らせを「ガラケー対応のページ」にて表示してます。

恐らくですが、閉鎖期日を過ぎた後にガラケーでアクセスしたユーザーに向けて作成し、しばらく残しておいたんだと思います。

これが今も残っていたんだと思いますが、なんともユーザーファーストな会社です。

にゃんこ師匠にゃんこ師匠
これらは氷山の一角じゃ!探せば、まだまだ出てくるはずじゃ
ミツオカミツオカ
元々のサイトを知らないですが、なんか寂しい感じもありますね

ガラケーサイトを運営するメリットが無くなった

結局のところ、ガラケーを所持しているユーザーが減った事により、「サイトを作っても意味が無い」状態になったと思われます。

独自の進化をしていたガラケーサイト

ガラケーはガラケーで、独自の進化を遂げた感があります。

例えば…

着メロを自作する用の情報や、特定の絵文字を手に入れるためのサイトが世に溢れていました

あとは、アダルト関連があります。

テレビ電話機能が付いていた事もあり、当時はライブチャットサイトを利用する男性が多く存在していました。

この辺のコンテンツは、スマホの普及に伴ってガラケーと一緒に廃れましたが、ライブチャット自体はまだ世の中に残っているようです。

スマホの普及により廃れていった

基本的に、当時ガラケーサイトで賄っていた情報は、全てスマホにとって代わったと言えるでしょう。

PC向けサイトは今も昔も変わらず存在しますが、ガラケーサイトに関しては、スマホ普及率と比例して、世の中から消えて行ったと推測できます。

にゃんこ師匠にゃんこ師匠
今にして思えば、簡素な UI や相手とのやり取りとか、あの頃しか味わえなかった感覚もあるなぁ
ミツオカミツオカ
私とか若い人には未知のものですが、当時使って人からしたら懐かしさはあるでしょうね!

現在でも残っているガラケーサイトはあるのか!?

「ガラケーサイトは残ってるのか?」と言う事で、探してみました!

といっても、私はガラケーを所持していません(笑)

なので、ちまちまとデスクトップPCにて検索をかけていきます。

ガラケーサイト 残ってる」や「ガラケーサイト 見れる」などのキーワードでググってみましたが、如何せん求めてるサイトはヒットしません…。

やはり該当するのは、閉鎖のお知らせを告げる無機質なページばかりでした。

そんな調子で、かれこれ30分程探していると…なんと!

ありました!

携帯生活

その名もずばり「携帯生活」です。

【携帯生活】
http://slot-r.com/

ロゴのガラケー画像が哀愁を誘います。

フッターを見ると、運営開始日は「2005年」となっており、更新が「2010年」となってます。

9年程手付かずと言うことでしょうか、それでも大分長い事運用していたんでしょう。

サイト説明を見ると、優良なサイトだったことがうかがえます。

「着メロ」「絵文字」「デコメ」「ゲーム」等の情報を無料で紹介してくれる、なんだか「こんなのあったなー」的なサイトのようです。

改めてみると、ガラケーサイトは、どれもこうしたシンプルなデザインでした。

パッと見、悪質サイトなのか優良サイトなのか判別がつきにくく、テキストを基調としたものです。

スマホの様に、直接ディスプレイをクリックするわけではないので、テキストリンクも非常に小さいです。

十字キーでカーソルを動かして、クリック領域まで行くので、一覧性はスマホサイトよりも勝っていると言えます。

ミツオカミツオカ
とりあえず、ガラケーサイトが見つかって良かったですね(笑)
にゃんこ師匠にゃんこ師匠
結構時間かかって仕事に支障きたしたわい!もしかしたら、シニア向けの情報サイトなどは、まだ探せばどこかに存在するかもしれんな

さいごに

にゃんこ師匠にゃんこ師匠
今でこそサイト制作はレスポンシブが主流になり、一つのソースをパソコン用とスマホ用に流用するが、ガラケーサイトはファイル毎別にする必要あったのじゃ
ミツオカミツオカ
サイトを作る過程も、今とは大きく違ったのですね
にゃんこ師匠にゃんこ師匠
cssも読み込めないから、装飾自体もシンプルで、直接記述する必要があったことを思い出すなぁ
ミツオカミツオカ
え!そうだったんですか!
にゃんこ師匠にゃんこ師匠
画像の横幅も240px作っていて、カタカナは全て半角で記述する必要があり「ulタグ」や「olタグ」を使わないと言うルールもあった気がするのう
ミツオカミツオカ
あ、だから良質なサイトも悪質なサイトも、皆似たようなデザインになると言う現象が起きてたんですね!
にゃんこ師匠にゃんこ師匠
なんとなく青春時代を思い出して、甘酸っぱい気持ちになったなあ…(愁)

こちらの記事もオススメ!


ガラケーのおすすめ本

GetNaviセレクション 俺たちのガラケーSpecial GetNavi特別編集
GetNaviセレクション 俺たちのガラケーSpecial GetNavi特別編集

 

書いた人はこんな人

広告メディア事業部
広告メディア事業部
「好きを仕事にするエンジニア集団」の(株)ライトコードです!

ライトコードは、福岡、東京、大阪の3拠点で事業展開するIT企業です。
現在は、国内を代表する大手IT企業を取引先にもち、ITシステムの受託事業が中心。
いずれも直取引で、月間PV数1億を超えるWebサービスのシステム開発・運営、インフラの構築・運用に携わっています。

システム開発依頼・お見積もり大歓迎!

また、現在「WEBエンジニア」「モバイルエンジニア」「営業」「WEBデザイナー」「WEBディレクター」を積極採用中です!
インターンや新卒採用も行っております。

以下よりご応募をお待ちしております!
https://rightcode.co.jp/recruit

関連記事

採用情報

\ あの有名サービスに参画!? /

バックエンドエンジニア

\ クリエイティブの最前線 /

フロントエンドエンジニア

\ 世界を変える…! /

Androidエンジニア

\ みんなが使うアプリを創る /

iOSエンジニア