• トップ
  • ブログ一覧
  • 型に詳しくなりたいのでPHPの勉強会に参加してみた
  • 型に詳しくなりたいのでPHPの勉強会に参加してみた

    はじめに

    こんにちは、たけだです。
    今回は、5/30に開催された「PHP TechCafeに参加してきました。
    ここでの気づき・学びを書いていきたいと思います。
    「PHP TechCafe」は、株式会社ラクス様所属のエンジニアY-KanohさんとMasaKuさんが主催の、PHPに関する様々なトピックを取り上げ語り合うセッション会(月次開催)です。
    今回はPHPにおける「型定義」がテーマになっていました。

    参加のきっかけ

    PHPを扱う案件で型に関して困った経験があり、型への関心と知見を深めたいと思ったのがきっかけです。

    PHP TechCafeの流れ

    はじめに、PHPに関するいくつかの記事についてみていく時間がありました。
    PHPの新バージョン8.3の動向からxdebug(PHPのデバッグツール)の開発者が寄付を募っているという話まで、広くピックアップされていました。

    そして本題の「型」へ...。

    PHPと型

    PHPは動的型付け言語。
    動的型付けとは、変数や関数の引数、戻り値の型を実行時の値によって決定することができる言語です。
    コードを書く時点で型を指定しなくても、裏側でよしなにやってくれます。
    が、PHPも型宣言できるようになっており、バージョンが上がるにつれて関連機能が追加されています。

    型システム

    PHPにおける型の歴史は以下の通りです。(引用:PHPリファレンス
    PHP5から型宣言(当時はタイプヒンティングという呼び名)自体は存在していたが、PHP7から本格的に機能拡張されました。

    8.2.0DNF 型のサポートが追加されました。
    8.2.0リテラル型 true のサポートが追加されました。
    8.2.0null と false 型が、独立した型として使えるようになりました。
    8.1.0交差型のサポートが追加されました。
    8.1.0戻り値を void とした関数からリファレンスを返すことは、 推奨されなくなりました。
    8.1.0戻り値にのみ指定できる型として、 never 型のサポートが追加されました。
    8.0.0https://www.php.net/manual/ja/language.types.declarations.php#language.types.declarations.mixed 型のサポートが追加されました。
    8.0.0戻り値にのみ指定できる型として、 static 型のサポートが追加されました。
    8.0.0union 型のサポートが追加されました。
    7.2.0object 型のサポートが追加されました。
    7.1.0https://www.php.net/manual/ja/language.types.iterable.php 型のサポートが追加されました。
    7.1.0void 型のサポートが追加されました。
    7.1.0nullable な型のサポートが追加されました。

    また、具体的なPHPの型は以下になります。(引用:PHP:型システム)


    単一の型を組み合わせて、複合型を作ることができます。 PHP では、次のやり方で型を組み合わせることができます:

    • (インターフェイスやクラスの)交差型
    • union 型

    交差型 は、宣言した複数のクラス型を(単一ではなく) すべて満たす値を受け入れることができます。 交差型を構成する個別の型は、& 記号で結合します。 よって、型 TUV の交差型は T&U&V と書きます。

    union 型は、ひとつではなく、 複数の異なる型を値として受け入れることができます。 union 型を構成する個別の型は、| 記号で結合します。 よって、型 TUV の union 型は T|U|V と書きます。 型のひとつが交差型の場合、DNF で記すために 括弧で囲む必要があります。 つまり、T|(X&Y) と書く必要があります。

    • mixed : object|resource|array|string|float|int|bool|null
    • iterable : Traversable|array
      • Traversableインターフェース

    普段の業務では出てこない型もあって勉強になりました。
    個人的に以下の型について気になったのでピックアップします。

    never型

    関数が戻ってこないことを示す戻り値の型。
    「終了(exit()など)」、「例外スロー」、「無限ループ」することを示します。
    処理が「戻ってこない」ことが重要。

    resource型

    外部リソースへのリファレンスを保持する型。
    fopenやDB接続関連の関数などで使われる型で、普段あまり意識しない型。
    resource型は宣言することができません。

    1<?php
    2// 引数にてresource型を宣言
    3function update(resource $file): void {
    4    /* 略 */
    5}
    6// fopenの戻り値の型はresource|false
    7update(fopen('php://temp', 'rw'));

    これを実行するとエラーになります。

    1Warning: "resource" is not a supported builtin type and will be interpreted as a class name. Write "\resource" to suppress this warning in /in/jHcLN on line 4

    どうもresource型を宣言すると、PHPが用意した組み込みの型ではなく、クラス名として解釈されるようです。

    リテラル型

    false型とtrue型があり、それぞれ、”false”と”true”のみを格納できる型。
    PHPの標準関数はエラー時にfalseを返す慣習があったそう。

    mixed型

    厳密、object|resource|array|string|float|int|bool|null型のエイリアス。つまり「ほぼなんでも型」であり、逆に言えば「何でもない」やつ。
    セッション参加者のコメントで個人的に面白かったのが

    phpstan level:9(maxレベル)を経験するとmixedという文字がトラウマになる

    というコメントです。
    PHPStanは型のチェックをしてるツールです。
    この設定レベルを最大にすると、「mixedの中身もちゃんと表現してね」と怒られるので、後から型運用を厳密にした場合などに結構怒られます。
    僕もこのパターンで、渡ってきた配列の中身の型が定義してないと怒られました。

    全体的に、mixedの話になると盛り上がっていたのでPHPerあるあるな型なのかなと思いました。
    また、配列と上手いこと付き合っていくことがPHPと仲良くなる近道の1つなのかなとしみじみ感じました。

    PHPDoc

    PHPのソースコードに記載するコメントで、様々な情報を記せるが、今回は「型」にフォーカスします。
    PHPDocで型を書くメリットは以下が挙げられていました。

    1. 静的解析に使える(PHPStanがここを読み取る)
    2. PHPの動作に影響がない(コメントのため)

    言語が持っている型表現とPHPDocの使い分け

    この場で出て来たのが、「既存PJに後から導入するなら、PHPDocから始めてみる」という意見でした。
    上でも書いたように動作に影響がないが、型について把握できるようになるためです。
    必ずしもこうである必要はなく、「同じ型表現をする機能で意識的に区別するなら」という文脈です。
    両方使えるなら使った方が良いのかなと思いました。(配列の中身を注釈するためなど)

    感想

    セッションに参加している方のPHP知識が深く、勉強になるトピックがいくつもありました。
    その一方で、話についていける部分や、あるあるネタがわかる部分もあって、自身の成長もすこし実感できたのが嬉しかったです。
    また、1人で学習していると盲点になって気づかないことも、他の人のやり取りを通じて気になるワードや知識を得られるので、こういった会はとても有意義だなと感じました。
    今後もこういった場に参加して知見を深めていきたいです。

    参考

    最後に、PHPの型に関する個人的に参考(勉強)になった記事を貼って終わりにします。
    ありがとうございました。

    1. PHPの最高機能、配列を捨てよう!! / Throw away all PHP array now!!!
    2. リーダブルなPHPDocを目指して / 20210707-readablelt-nishihara
    3. PHPerがこれから「型」とお付き合いしていくために

    ライトコードでは、エンジニアを積極採用中!

    ライトコードでは、エンジニアを積極採用しています!社長と一杯しながらお話しする機会もご用意しております。そのほかカジュアル面談等もございますので、くわしくは採用情報をご確認ください。

    採用情報へ

    たけちゃん(エンジニア)
    たけちゃん(エンジニア)
    Show more...

    おすすめ記事

    エンジニア大募集中!

    ライトコードでは、エンジニアを積極採用中です。

    特に、WEBエンジニアとモバイルエンジニアは是非ご応募お待ちしております!

    また、フリーランスエンジニア様も大募集中です。

    background