1. HOME
  2. ブログ
  3. エンジニアになろう!
  4. PHPおすすめフレームワーク5選

PHPおすすめフレームワーク5選

PHPのおすすめフレームワークとは!?

ミツオカミツオカ
PHPのフレームワークって色々あるんですね~!名に使えばいいか分からない~

にゃんこ師匠 にゃんこ師匠
大規模開発用のものから、小規模開発のものまで様々なタイプのフレームワークがあるぞ

ミツオカミツオカ
慎重に選んでしまってなかなか進めない…こまったな~

にゃんこ師匠 にゃんこ師匠
じゃ、人気や知名度が高くて、開発の現場でも頻繁に使用されているPHPフレームワークをいくつか教えるかの~

Laravel(ララベル)

Laravelとは?

現在、国内・国外共に最も人気の高いPHPフレームワークが Laravel です。

Laravel は、他のPHPフレームワークに比べ、比較的最近リリースされた(2011年〜)フレームワークです。

当初は、国外での普及がダントツでした。

しかし、日本国内でも日本語サイトが充実してきたこともあり、最近になりユーザー数が著しく伸びています。

Laravelの特徴

Laravel は、PHP 初心者の方でも比較的綺麗にコードが書ける点が特徴です。

複数人で開発を行うプロジェクトでも、他の人が書いたコードを読みやすいため、積極的に採用されている傾向にあります。

また、AmazonのSES(メール) S3(ストレージ) との連携が容易に行える点があります。

最近のプロジェクトでは、AWS(Amazon Web Service) を使用するケースが増えているので、ぜひ利用したい機能の1つです。

また、学習コストについても比較的低めとなってます

PHPフレームワークを触るのが初めてという方には、普及率・学習コストの両方の視点から Laravel をオススメします!

ちなみに、Laravel のオススメ本はこちら

にゃんこ師匠 にゃんこ師匠
学習コストについても比較的低めで、PHPフレームワークを触るのが初めてという人には、普及率・学習コストの両方の視点からLaravelがオススメ

ミツオカミツオカ
Laravel公式サイトはこちら

Symfony( シンフォニー)

Symfonyとは?

2005年にリリースされ、十分に実績のあるフレームワークですので、企業案件を受注する方や企業への転職を希望される方には、特に学習をオススメする PHPフレームワークです。

毎年2回のリリースがあり、サポート体制もしっかりと整えられています。

Symfonyの特徴

Symfony は、主に大規模開発や企業向けのプロジェクトで使用される傾向にある PHPフレームワークです。

また、デバッグやテストをする際のツールが豊富なため、個人開発よりも企業案件などで採用されるケースが多いと推測されます。

Symfony は、構造がしっかりと整えられているため、触り始めたばかりの方には思い通りに動かないケースも多いかと思います。

ちなみに、Symfony のオススメ本はこちら

にゃんこ師匠 にゃんこ師匠
しかし、しっかりと学習することで強固な技術となるフレームワークになるといえるのじゃ~

ミツオカミツオカ
Symfony公式サイトはこちら

CakePHP(ケイクピーエイチピー)

CakePHPとは?

PHP ユーザーの間でおそらく最も有名なフレームワークがCakePHPです。

誰でも簡単にPHP の開発が出来ることを目指して作成されたフレームワークですので、初心者の方にもオススメできます。

CakePHP がリリースされたのは2005年で、Laravel が登場する以前は最もシェア率の高いフレームワークでした。

このため、数々の有名プロジェクトでも使用されており、インターネット上で検索した際にたくさんのノウハウを得ることが出来る点も利点としてあげられます。

CakePHPの特徴

近年の主流となっている MVC の先駆けともなったフレームワークです。

そのため、今後言語を問わず他のフレームワークを学習・使用される際にも CakePHP で取得したスキルが活用できます。

また、他のフレームワークでは、PHP標準ライブラリの PEAR(PHP Extension and Application Repository) を使用することが多いです。

しかし、CakePHP の場合、FTPで必要なパッケージをアップロードするだけでフレームワークを動かすことが可能です。

初心者の方には、この辺りの利便性も、非常に強力なサポートとなるといえます。

ちなみに、CakePHP のオススメ本はこちら

にゃんこ師匠 にゃんこ師匠
初心者にはオススメといえるフレームワークじゃな~

ミツオカミツオカ
CakePHP公式サイトはこちら

Codeigniter(コードイグナイター)

Codeigniterとは?

2006年にリリースされ、歴史も長くインターネットを検索しても日本語の資料をたくさん探すことができます。

導入数からも考えると非常に人気のあるPHPフレームワークと言えます。

Codeigniterの特徴

Codeigniter の最も優れたポイントとして、動作が他のPHPフレームワークと比較して、かなり高速となっている点が特徴です。

しかし、最近のフレームワークには、Phalcon(ファルコン)などの超高速なフレームワークが登場してきており、最速のフレームワークとは言えません。

また、Codeigniter のもう1つの特徴として、コーティング規約に比較的緩い点があげられます。

ちなみに、Codeigniter のオススメ本はこちら

にゃんこ師匠 にゃんこ師匠
これは良い点とも悪い点ともいえるが、自由度が高いため、特にベテランのプログラマーからの支持が大きい傾向にあるぞ

ミツオカミツオカ
Codeigniter公式サイトはこちら

FuelPHP(ヒューエルピーエイチピー)

FuelPHPとは?

FuelPHP のリリースは2011年ですので、PHP フレームワークの中でも比較的新しい部類となっています。

そのため、他の PHP フレームワークの良い機能を吸収した使いやすいフレームワークということができます。

FuelPHPの特徴

FuelPHP と特徴としては、Codeigniter と似ている傾向にあります。

動作が軽量で、コーティングについてもフレームワークの規約が比較的少ないため、自由にコードを記述できます。

ちなみに、FuelPHP のオススメ本はこちら

にゃんこ師匠 にゃんこ師匠
FuelPHPの公式ホームページにおいても、しっかりとした和訳がされており、非常に見やすくデザインされている点も日本人開発者にとっては嬉しいところじゃな

ミツオカミツオカ
FuelPHP公式サイトはこちら

さいごに

今回は、PHP フレームワークの中でも人気のある5つのフレームワークを取り上げました。

PHP では、フレームワークを使用せず、開発を進めて行くことももちろん可能です。

しかし、フレームワークを使用することにより、格段にプロジェクトの質・開発スピード共に向上します。

こちらの記事で掲載した PHP フレームワークであれば、日本語での検索結果も豊富に見つかります!

そのため、どれを採用しても比較的使用しやすいということができます。

こちらの記事もオススメ!

書いた人はこんな人

広告メディア事業部
広告メディア事業部
「好きを仕事にするエンジニア集団」の(株)ライトコードです!

ライトコードは、福岡、東京、大阪の3拠点で事業展開するIT企業です。
現在は、国内を代表する大手IT企業を取引先にもち、ITシステムの受託事業が中心。
いずれも直取引で、月間PV数1億を超えるWebサービスのシステム開発・運営、インフラの構築・運用に携わっています。

システム開発依頼・お見積もり大歓迎!

また、現在「WEBエンジニア」「モバイルエンジニア」「営業」「WEBデザイナー」「WEBディレクター」を積極採用中です!
インターンや新卒採用も行っております。

以下よりご応募をお待ちしております!
https://rightcode.co.jp/recruit

関連記事

採用情報

\ あの有名サービスに参画!? /

バックエンドエンジニア

\ クリエイティブの最前線 /

フロントエンドエンジニア

\ 世界を変える…! /

Androidエンジニア

\ みんなが使うアプリを創る /

iOSエンジニア