1. HOME
  2. ブログ
  3. IT技術
  4. ISUCONで技術もコミュニケーションもアップ!ISUCON部での楽しい挑戦!

ISUCONで技術もコミュニケーションもアップ!ISUCON部での楽しい挑戦!

はじめに

福岡でバックエンドエンジニアをやっています、りっきーです。

今回は笹川さんから引き継いで、私たちが立ち上げた社内のISUCON部について熱く語らせていただくことになりました!

(前回の記事はコチラ ->【ISUCON部】ライトコードISUCON部 始動!

本記事ではISUCONとの出会いと、ISUCON部を立ち上げた経緯をお話したいと思います。

ISUCONを勉強しようとおもったきっかけ

ISUCONを勉強しようと思ったのは社内LTがきっかけです!ライトコードでは、社内で毎月1回開催される勉強会(LT会)があります。1月に私が発表を担当することになった際、新たな技術トピックを探していました。

そんな時に、名前だけは以前から知っていたISUCONについていろいろ調べる中で、Webアプリケーションの高速化についての知見が得られることが分かり、これは面白そうだ!!と思い、LTでISUCONを取り上げることに決めました。

社内LTで「ISUCONやってみた」を発表

LTではISUCONの全体像の紹介と、実際に私がISUCON9の予選問題を問いて、アプリケーションのパフォーマンスを向上させた過程を発表しました。

ISUCONを通じて得られる知識や技術の向上を実感でき、私にとって非常に有益な学びとなり、また、このLTを通して、ISUCONの過去問題に取り組むことで得られる魅力や学びを、LT参加者と共有できたと感じています。

ISUCON部爆誕!!

スコアが上がっていく様子が目に見えて楽しかったので、これは社内メンバーと一緒にやるしかないと思い、LT発表直後、社内SlackにISUCON部チャンネルを作成しました!すぐにたくさんの方に参加してもらい、現在、10名近くのメンバーと一緒にわいわいやっています!

ISUCON部に参加すると得られる知識

ISUCONをみんなで取り組むことにより、技術面、コミュニケーション面において良い影響が生まれると思っています。

技術力の向上

Webサービスを高速化させる方法や、キャッシュとデータベースの最適化に関する知識を身につけることができます。

N+1問題の解決:データベースへの効率的なアクセス方法を学びました。

静的コンテンツのキャッシュ利用:Webサーバ(Nginx)の設定を最適化し、静的ファイルのキャッシュを利用する方法を習得しました。

インデックス追加によるパフォーマンス向上:データベースのインデックスを適切に設定することで、検索速度が格段に向上させる知識が身につきました。

パラメータチューニングによる効率化:ミドルウェアの各種設定の最適化を行い、システム全体のパフォーマンスを向上させることができました。

スキルの共有

参加者全員の技術力が向上し、各自が参画しているプロジェクトでサービス提供力を高めることが可能になります。

モチベーションの向上

自分自身の技術力を試す機会を提供し、成長への意欲を刺激します。また、目に見える形でスコアがどんどん上昇していきますし、週1でランキング形式で各人のスコアを発表することで、モチベーションを保ちつつ、楽しく取り組めると考えています。

チームワークの強化

週1で情報の共有MTGをしています。MTGで参加者同士が意見交換を行い、相互理解が深まることでエンジニアの結束力が高まると考えています。また、普段のプロジェクトでは関わらないようなメンバーとも関わることができます。

おわりに

これからもISUCON部を通じて、社内の技術力を向上させる活動を続けていきます。また、チームワークやコミュニケーション力の向上にも役立てていくことで、より良い部活ができるように努力していきたいと考えています。

ISUCON部は、楽しみながら技術力を高められる絶好の機会です。興味のある方はぜひ参加してみてください!みんなと楽しく技術力を磨いていきましょう!

それでは、まだまだISUCONの魅力について、他のメンバーにも語ってもらいましょう!

こまさん、宜しくおねがいします〜!

関連記事

採用情報

\ あの有名サービスに参画!? /

バックエンドエンジニア

\ クリエイティブの最前線 /

フロントエンドエンジニア

\ 世界を変える…! /

Androidエンジニア

\ みんなが使うアプリを創る /

iOSエンジニア