
2019年に流行りそうなWebサービス5選
2020.08.10
WEBサービスがありすぎて・・・




こちらの記事もオススメ!
メルペイ
昨年、PayPayの「100億円あげちゃう」キャンペーンで注目をあびたキャッシュレス決済。
2019年2月に、人気フリマアプリメルカリの子会社が「メルペイ」サービスを開始しました。
今まで、メルカリで手に入れた売上金は銀行口座に振り込みしかできませんでしたが、コンビニやスーパーなどの加盟店で支払いに利用できるようになります。
支払代金を後払いにすることができる「メルペイあと払い」のリリースを予定しています。


HafH(ハフ)
住まいをシェアし、オフィスをシェアし、地域をシェアする、まったく新しい形のコミュニティ。
毎月定額で、全世界のHafHが住み放題。
HafH(ハフ)とは、「Home away from Home」の頭のアルファベットをとったもので、「第2のふるさと」という意味。
2019年4月から、月額制の住居サービスをスタートしました。
都内近郊の家賃より少ない額で30日利用できるプランや、5日などの小旅行で利用できるプランなど、ライフスタイルに合ったプランを選ぶことができます。
国籍や人種、ジェンダーや宗教といった多様性を超えて、働く場所や住む場所をシェアする新しい生き方を体験してみてはいかがでしょうか?


WINVISIBLE
2019年3月にリリースされた、エンジニアに特化したコミュニケーションメインの転職サービスです。
エンジニアに特化した大きな特徴として「GitHubでの登録が可能」という点が挙げられます。
GitHubとは、世界最大級のエンジニアのためのコミュニティで、2018年3月時点で、3100万人のエンジニアが利用しています。
自分で作ったコードをGitHubにあげることができ、ポートフォリオのように使えるため、フリーランスや副業エンジニアの方が利用しています。
自作のソースコードをあげたGitHubでの登録が可能というのも、エンジニアにとっては嬉しいですよね。
また、自分が作ったポートフォリオサイトがすでにある方に向けて、URLを記載できるスペースもあるなど、自分の実績を持っている方にはオススメです。


Cocoda!
昨年9月に公式リリースされた、実践型デザイン学習サービス。
サービスのLP公開時には瞬く間に話題となり、3日間で1,800人の登録がありました。
これまでHTMLやCSS、Ruby、Swiftなどといったエンジニアやプログラマー向けの学習サービスはありましたが、デザインを学べるサービスはほとんど無かったですよね。
Cocoda!はデザイン学習に向けて「UIグラフィックの基礎を学べる講座が準備されている」という点が挙げられます。
デザインを始めたい人向けに、デザインで使うツールの導入や、使い方などのデザインをやりたいけれど何をしていいか分からない人向けのコンテンツが準備されています。
開発者が大学生と、これからの活躍や発展が期待できます。


STADIA
ゲーム開発者イベントGDC 2019で発表された、Google発のゲームサービスです。
Youtubeでゲームのプレイ動画を見ていたら、「このゲームをやってみたい」と思ったことはありませんか?
なんと、このSTADIAでは、ゲームを始めたくなったら、その場ですぐにゲームをプレイすることが出来ます。
しかも、ダウンロードやインストールすることなく利用可能です。
また、プレイ中のゲームを終了することなく、別の端末(PCからスマホなど)でプレイ続行も可能!
「途中までやったゲームのセーブデータを別の人に共有」といった、従来のゲームになかった魅力的な機能も持ち合わせているのにも注目です。


まとめ
(株)ライトコードは、WEB・アプリ・ゲーム開発に強い、ITが大好きな会社です。
WEB・アプリのシステム開発依頼・お見積もりはこちらまでお願いします。
また、WEB・アプリエンジニアを積極採用中です!詳しくはこちらをご覧ください。
※現在、多数のお問合せを頂いており、返信に、多少お時間を頂く場合がございます。
こちらの記事もオススメ!




ライトコードよりお知らせ






一緒に働いてくれる仲間を募集しております!
ライトコードでは、仲間を募集しております!
当社のモットーは「好きなことを仕事にするエンジニア集団」「エンジニアによるエンジニアのための会社」。エンジニアであるあなたの「やってみたいこと」を全力で応援する会社です。
また、ライトコードは現在、急成長中!だからこそ、あなたにお任せしたいやりがいのあるお仕事は沢山あります。「コアメンバー」として活躍してくれる、あなたからのご応募をお待ちしております!
なお、ご応募の前に、「話しだけ聞いてみたい」「社内の雰囲気を知りたい」という方はこちらをご覧ください。
ライトコードでは一緒に働いていただける方を募集しております!
採用情報はこちら書いた人はこんな人

IT技術2021.03.02TypeScriptの型を問題形式で学べる「type-challenges」とは?
IT技術2021.03.01シスコルータのコンフィグ作成をPythonで自動化してみた!
IT技術2021.02.23【Unity】ARFoundation入門~機能解説から平面検知の実装まで~
IT技術2021.02.22Swiftでguardを使うメリットと使い方をご紹介!