1. HOME
  2. ブログ
  3. ライトコードの日常
  4. ライトコードクエスト〜福岡オフィス歴史編〜

ライトコードクエスト〜福岡オフィス歴史編〜

ライトコードの福岡オフィスの歴史をクエスト!

もも(入社3年目)
最近のなやみ:記事ネタがない

毎月のように新入社員を迎え入れている当社。

よくよく考えてみると、昔からいるメンバーより、ここ2〜3年で入社したメンバーが大半を占めている状態です。

実は、昔のライトコードのことを知らないメンバーがほとんど!

ということで、今回の企画ネタにさせていただきました!

本来であれば、創業の物語でも書きたいところですが、今回はオフィスの話。

オフィスをみれば、その会社が分かる。

オフィスからライトコードの歴史を紐解いていく、そんなオシャレな企画です。(にしたい)

では、ライトコード歴史探索の旅スタートです!

もも
…とその前に、1人じゃ寂しいので仲間を誘います!
にゃんこ師匠にゃんこ師匠
えぇ!ワシ!?
本編に出れるの!?
み、み、みなさん、コニチワ(震)
もも
今回は創業当時からライトコードのことを知っている「にゃんこ師匠」をお迎えしてお届けします!

にゃんこ師匠が仲間に加わった!

天神ビルプラス(2011〜2014年)

まずは、本社である福岡オフィスから見ていきましょう!

2011年9月、(株)ライトコードが福岡に誕生しました。

そこで、最初のオフィスとして選ばれたのが「天神ビルプラス」でした。

オフィスの目の前には大きな川が流れており、仕事の合間にこの景色を眺めてたとか眺めてなかったとか…

初めは代表である金城(かねしろ)1人で創業しました。

その後、大学時代からの友人である調枝(ちょうし)末永(すえなが)が合流し、すでに今のライトコードの礎が出来上がりました。

初めて社員を採用

実はこのオフィスは「バーチャルオフィス」で、デスク1つと電話だけ借りていました。

この頃は特に事務所がなくても仕事ができたため、体裁を整えるためだけに借りているオフィスでした。

その後、順調に仕事が増え、初めて「採用活動」を行い、めでたく初めての社員3人を迎え入れることになりました!

そのため、皆んなが快適に過ごしやすく仕事ができるように次のオフィスへの移転を決意。

「これからみんなで頑張るぞー!」という一番楽しい時期でもありました!

あ、おやおや…!

金城が仲間になりたそうにこちらをみている!
仲間にしてあげますか?

金城
楽しそうなことやってるじゃんー!
僕も混ぜてくださいよー!
もも
社長w
にゃんこ師匠にゃんこ師匠
久しぶりじゃな!
この頃、金城はなにしとったっけ?
金城
その頃はチームリーダーとしてR社の開発を行なっていて、沖縄や新橋などを飛び回る生活を送っていたね
そこで、現東京WEBチームリーダーである北さん、それから横さんと出会ったんだ
にゃんこ師匠にゃんこ師匠
そういえば、あの頃はバタバタしとったな
金城
その後、S社のゲーム開発のお手伝いも開始。
S社の子会社であるH社とは、社長と執行役員しかいない時からお付き合いしていましたね
にゃんこ師匠にゃんこ師匠
うんうん、懐かしいの。
ちなみに、その頃はS社の会議室を勝手に使って面接していたぞ!
もも
言っちゃっていいんですか、そんなことw
にゃんこ師匠にゃんこ師匠
まあ、S社とはいい関係を築けていたから問題ないじゃろ。
あとな、S社にインターンとしてきていた九州大学の学生との写真しかなかったので、それを求人サイトに掲載したりしていたな!
もも
また、めちゃくちゃなw
初めての求人だったから分からないことだらけだったんですね、ってフォローしときますね(笑)

金城が仲間に加わった!

第三博多偕成ビル(2014〜2019年)

次に移転したのは「第三博多偕成ビル」。

前のオフィスで採用活動を初めて、人数が増え、手狭になったために引っ越しました。

ここはバーチャルオフィスではなく、「一般的なオフィス」でした。

この第三博多偕成ビルは、今では想像がつかない程の小さなオフィスでした。

ただ、小さい分、逆にコミュニケーションも濃く、熱く楽しい時間を過ごしたオフィスでした!

あと、ビルの1階に、料理教室とうどん屋さんがあったので、エントランスはいつもいい匂いがしていました。

また、ヨドバシカメラが近いので何かあれば、すぐに買いに行けたり、あの有名ラーメン「一双」も近くにあったりと意外と充実した環境でした。

あ、おやおや…

調枝と末永が仲間になりたそうにこちらをみている!
仲間にしてあげますか?

調枝
楽しそうなことしてますね!
末永
師匠、久しぶり!
にゃんこ師匠にゃんこ師匠
久しぶりじゃな!
あの頃、2人は東京にいたっけな?
調枝
そうそう、東京でスマホ向けのカジュゲー開発してたね
だからこのオフィスには数回しか行けてない(笑)
末永
俺も東京にいたな(笑)
ただ、数人だけのオフィスでしたが、わきあいあいと作業して「楽しそうだなー」と思ってたよ!
金城
たしかにかなり仲が良かった!
この頃はまだ会社というより”仲間同士”といったイメージだったかな
末永
まあ、今も本質的にはあまり変わってないかもだが(笑)
もも
かなりアットホームな感じだったのですね!
調枝
今もアットホームではあるけど、あの頃は人数少なかったから、さらにそんな雰囲気でした

調枝と末永が仲間に加わった!

ゲーム機の設置

ゲーム好きが多いライトコード。

オフィスには、社長の私物でPS4が置いてありました。

その頃のライトコードの「当たり前」として、休み時間はゲームのコントローラーの奪い合いが始まります。

冗談とかではなく「奪い合い」です(笑)

昼間と仕事終わりに、わきあいあいとみんなでゲームするのが日課になり、結果的にチームワークも高まっていきました。

金城
特にハマったのがウイイレ
にゃんこ師匠にゃんこ師匠
ただ、盛り上がりすぎて、管理人から注意されたこともあったな(笑)
もも
毎日、尋常じゃないくらい盛り上がってましたもんね!

会社負担の飲み会

この頃は、仕事終わりにみんなでよく飲みにいっていました。

給料日前の社員の懐は寂しいもの。

そこで、給料日前の金曜日に自由参加の飲み会を始めました。

予算は会社持ちで「お酒飲みながら他のメンバーと交流しましょう」という意図がありました。

総会

あとは、初の「総会」が行われたのもこのオフィスからでした。

普段、スラック上でしかやり取りしていない東京メンバーも招集し、実施しました。

これにより、社員の絆が増し、会社としての団結力が高まりました。

もも
みんな若い(笑)
そういえば、この頃はどんな会社にしたいと思っていたのですか?
金城
昔なのであまり覚えてないけど「会社の雰囲気も良く働くことが楽しい!このままみんなと一緒に成長できれば!」と思っていたはず
調枝
今も変わらずですが「わきあいあいとした会社にできたら良いなー」と考えていました
末永
俺も「明るくワイワイできる会社になれば」と思ってたよ!
にゃんこ師匠にゃんこ師匠
順調にそのような会社に育っておると言えるな!

社員が増え、さらに手狭になっていくオフィス

今までは金城が全ての事務対応を行なっていましたが、このオフィスでは初めて事務を採用。

そして、エンジニアの人数もどんどん増やしていきました。

最初の頃はスカスカだったオフィスも、だんだん手狭になり、次第に歩きずらくなっていきました。

金城
後半は、向かい合ってる席の人の足がしょっちゅうぶつかってた(笑)
もも
帰り際にONにするルンバも、次の日誰かの席の下にいることが多かったですよね
調枝
狭い&密度高いから、迷子になって充電器に帰れなくなるんだよねw
末永
総会で東京組が来ると、ほとんどが座れないくらい狭かったもんねw
にゃんこ師匠にゃんこ師匠
東京組が来ても立ちぱなしで申し訳なかったな(笑)

最後の日

ライトコードは「これから、どんどんエンジニアを増やしていくぞー!」という成長期に突入しました。

今後の採用計画も拡大予定。

このオフィスでは、これ以上、新しい社員を迎え入れることは出来ない。

ついに慣れ親しんだオフィスを去る時が来ました。

第三博多偕成ビルでの最後の日は、UberEats や近くのスーパーで食べ物やお酒を買って盛大にパーティーをしました。

さよなら、第三博多偕成ビル!

たくさんの思い出をありがとう!

金城
小ネタとしては、足のみで乗るセグウェイがあって、末永は盛大に転んでたなw
末永
あれは、バランスを取るのが結構難しかったw
にゃんこ師匠にゃんこ師匠
ちなみに、セグウェイは金城の私物じゃ。
あと、調枝と末永は、すぐ近くに昼から飲めるお店があって、出張の翌日は2人でよく昼から飲んでたな
調枝
師匠、それは内緒です(笑)

リアンプレミアム博多駅前ビル(2019〜2021年)

次に引っ越したのは「リアンプレミアム博多駅前ビル」。

今後の採用計画も拡大予定だったので、第三博多偕成ビルから一転して非常に広いオフィスを借りました。

前オフィスの約3倍の広さにUP!

新築なのもあり、全てが綺麗で居心地がとても良いオフィスでした。

フリーアドレス制を採用して、その日の気分で席を決めて自由に仕事ができるようにしました。

また、その頃は毎日出社していたため、開発中に問題があったときにサッとホワイトボードの前に集まって議論し、終わったらサッと解散するなどリモートワークではなくリアル出社ならではの良さもありました。

もも
偕成ビルはどちらかと言えば少し古めのビルだったので、リアンの綺麗さに驚きました!
調枝
この頃から「社員数も結構増えてきて大きくなったなー」という印象でした
金城
ちなみに、引っ越しの日は、家具の組み立てや搬入をみんなで頑張ったね。
その日は、ほとんど仕事にならなかったけど(笑)
末永
引っ越しの際に新調した会議室の巨大テーブルが大きすぎてエレベーターに入らなかったよね(笑)
にゃんこ師匠にゃんこ師匠
配達員の人が諦めて、クレーン使うのか、隣の立体駐車場から入れるのか検討していたな
金城
でも、無駄なお金がかかるのもいやだし、男性社員みんなで外階段使って強引に運び込んだw
もも
文化祭の前日の様な雰囲気もあり、みんなで楽しくオフィス作りをした楽しい思い出でした!

業務外の様子

仕事終わりや昼休みには、やはり「ウイイレ」!

飲み会後なども一生してるんじゃないかというレベルでハマっていました。

前オフィスとの違いは、人が増えたので、トーナメントができるようになったことです(笑)

また、定時後によくオフィス飲みをしており、一番思い出が多いオフィスともいえます。

もも
この頃は、オフィスが快適だったのとUberの拡大で、外に飲みに行くよりオフィスで飲むことの方が多くなっていきましたよね
金城
なぜか冷蔵庫が●●●●●●●●●だったからなw
にゃんこ師匠にゃんこ師匠
おい、やめろ!(笑)
記事にできないぞ!(笑)
末永
飲みすぎて燃えないゴミが溜まるのが異常に早かったな(笑)
調枝
みんな飲みすぎw
途中からオフィスグリコが始まったりとより充実した仕事場になっていった印象

総会

全拠点の社員が集まる年一回の社内イベントである「総会」。

2019年はこのオフィスに集結し、日頃話すことの少ない東京オフィスの社員の方々と久々の再会を楽しみました。

前オフィスでは、東京メンバーは座れませんでしたが、このオフィスはとても余裕がありました。

もも
スラック上だけで顔を合わせた事がない人が多かったので新鮮でした。
東京、福岡関係なく皆さんわいわいとお話されていて、仲の良さを実感する総会でした!
金城
ただ、コロナ前で全員揃った唯一の総会だった…w
調枝
それな…
末永
その後、コロナで総会は開催できなくなってしまったが…2022年、今年はやるぞ!

コロナ禍…

広さが倍以上になり、最初はガラガラで空間を持て余していましたが、仲間が増え、徐々に賑やかになってきた矢先の…

コロナ禍。

世の中は大きく変化していきました。

ライトコードも社員を守るため、「フルリモート」を開始しました。

社員が増えて椅子が足りるか心配しながら、毎日ワイワイ騒いでいたオフィス…

社員が出社しなくなり、自慢のオフィスに明かりが灯る日はほとんどなくなりました…

結局、デスクの半分も埋まらない内に移転する事になりました。

金城
1番立派なオフィスに引っ越したのに、コロナで即移転になりました(笑)
末永
ほとんど社員がいない状態のオフィスになってしまったからな
調枝
俺は、このオフィスにもほとんどいけなかった…w
金城
フルリモートがデフォルトなり、オフィスの存在意義が失われ、移転を決めたんだ

The Company (2021年〜)

ライトコードの業務は完全にリモートへ移行。

そして、誰も出社しなくなったオフィス。

いっそのことオフィス要らなくない?

そんなこんなで、コスト削減も含め移転することになりました。

次に引っ越したのは「The Company」。

ライトコード初の「コワーキングスペース」です!

とにかくおしゃれな内装なので、社員一同、とても感激しました。

現在、ライトコード専有オフィスが The Company 内に3部屋あります。

そのほか、複数の会社の人が共存する「共有スペース」があるので(不思議な感覚がありつつも)とても活気があるオフィスです。

社員の働き方が大きく変わるキッカケとなったオフィスでもあります。

働き方改革!

基本リモートワークですが、リアルなコミュニケーションを求めて月に数回は自由出社し、ランチをしたり机を囲って仕事をしたりしています。

久しぶりに会うと話も弾むため、たまにある出社を皆、楽しんでいます。

ただ、専有スペース派と共有スペース派がいるので、退勤時までいるの知らなかったなんて事もあります(笑)

また、「コロナで交流が減ったのが寂しい」というメンバーも多いため、最近では月1で出社して、飲み会を行うのが定番化。

もっと交流の場が欲しいメンバーは、もくもく会LT会などのイベントも開催しています。

仕事帰りにオフィスで飲んだ日々。

それはいつしか、リモート飲みとなりました。

PS4を囲んで夜遅くまでウイイレをした日々。

それはいつしか、リモートでのゲーム大会に変化していきました。

ライトコードはこれからも時代に合わせて「進化」し続けていくことでしょう!

にゃんこ師匠にゃんこ師匠
そして来月(12月)にまた引っ越すんだがな。
なあ、金城?
金城
そうだね
もも
えぇーーーー!
初耳です!
金城
もっとおしゃれなオフィスに移るからよろしく!
引っ越したら、オフィス紹介記事公開するよ!
調枝
このオフィスへも一度は行っておきたいとは思っていたのですが、行かないまま移転になりそう(笑)
にゃんこ師匠にゃんこ師匠
調枝は全然福岡オフィスに行けてないの~!(笑)
もも
忙しいから仕方ないですよ!(笑)
にゃんこ師匠にゃんこ師匠
では次回は、東京オフィス編じゃ!
ちなみに東京編は凄まじいぞ。
色々とあったからな!
末永
これとかなw
もも
えええー!
何があったのーー!?!?
にゃんこ師匠にゃんこ師匠
次回へつづくー!

タメになったねータメになったよー!
東京オフィス編へ続く

書いた人はこんな人

広告メディア事業部
広告メディア事業部
「好きを仕事にするエンジニア集団」の(株)ライトコードです!

ライトコードは、福岡、東京、大阪の3拠点で事業展開するIT企業です。
現在は、国内を代表する大手IT企業を取引先にもち、ITシステムの受託事業が中心。
いずれも直取引で、月間PV数1億を超えるWebサービスのシステム開発・運営、インフラの構築・運用に携わっています。

システム開発依頼・お見積もり大歓迎!

また、現在「WEBエンジニア」「モバイルエンジニア」「営業」「WEBデザイナー」「WEBディレクター」を積極採用中です!
インターンや新卒採用も行っております。

以下よりご応募をお待ちしております!
https://rightcode.co.jp/recruit

関連記事

採用情報

\ あの有名サービスに参画!? /

バックエンドエンジニア

\ クリエイティブの最前線 /

フロントエンドエンジニア

\ 世界を変える…! /

Androidエンジニア

\ みんなが使うアプリを創る /

iOSエンジニア