1. HOME
  2. ブログ
  3. ライトコードの日常
  4. YOUは何しにライトコードへ?〜井野さん編〜

YOUは何しにライトコードへ?〜井野さん編〜

言語に限らず、とにかく開発経験を積みたい!

今回のYOUは~では、昨年の2月に入社した井野さんにインタビューを行いました!

井野さんは、前職もエンジニア。

最新の技術や開発手法に触れたかったということで、ライトコードへ入社しました。

そんな井野さんに、実際にライトコードで働いてみた感想などをお聞きしたいと思います!

では、インタビューいってみましょう!

簡単な自己紹介をお願いします!

2021年2月に入社した井野です。

前職は生保の社内システムに関わることが多く、Webは初挑戦なので毎日が勉強の連続です!

WEBは初挑戦だったんですね!
ライトコードに入社する前は何をしていましたか?

エンジニアとしては、生保のシステムに関わる機会が一番多かったです。

(大炎上してましたが...)

新規契約システムの刷新プロジェクトに入って、ベンダーコントロールをやったり、そのシステムの保守をしていたりしました。

オンプレでしたし、githubも使ってなかったり、エンジニアと言っても今とはだいぶ環境も風土も違いましたね!

ありがとうございます!続きはのちほど!
では、東京で思い出の地は「神保町」とのことだったので、「神田すすらん通り」にて取材を行いたいと思います。
まずは、簡単に思い出を教えてください!

元々本屋の独特な雰囲気が好きで、東京に来たばかりの頃、神保町に行って古書街を見てまわっていました。

それからバイト先や前職の勤務先が神保町だったりと、一方的に縁を感じている街です。

なるほど本が好きなんですね。
ちなみに、読書以外に趣味や特技はありますか?

趣味でいえば、ダーツですね。

休みの日、時間があれば3時間くらいやってます。

最初は特別好きでもなかったのですが、続けていくとその面白さとストイックさにハマり、かれこれ10年くらい続けています!

あとは、小さい頃から音楽が好きで最近アコギに手を出しました。

他に特技などはありますか?

特技は、書道で八段まで取得しているので得意な方だと思います!

ただ、最近は文字を書く機会が減ってしまって、たまに書くと自分の字に幻滅することがありますけど...

他にも?(笑)

ここ1年くらいボルダリングを始めました!

初回はやりすぎた結果、翌日筋肉痛がひどく、マウスを動かすのも辛かったですが(笑)

趣味からも、色々なことに挑戦したいことや物事をストイックに極めていくことなど、井野さんらしさを感じました!
では、これだけは言っておきたいことがあればどうぞ!

ライトコードは、皆さん個性が強くて面白い会社ですよ!

ユーザーやお客様と一緒にいいサービスを開発したい

前職についてもう少し詳しく教えてください!

いちばん歴が長かった会社で言いますと

所謂、Sier で IBM と繋がりが深く、生保のシステムを担当することが多かったです。

ただ、新規開発というよりは「ベンダーコントロール」や「保守」が多かったかなと思います。

最新の技術や開発手法に触れ開発をバリバリこなすことよりも、案件先から高い評価をもらうことや案件を広げることに重きを置いている(営業的観点に評価の軸が置かれている)ように感じていました。

なぜ、ライトコードに入社しようと思いましたか?

前職では、常駐で働いて大きなプロジェクトを経験したりと、確かにやりがいを感じる部分もありました。

ですが、業務が複雑で専門の知識が必要なシステムだったので、エンジニアが要件に入り込む隙間が少なく、結果使われない機能があったりと、大きな違和感を抱えてました

加えて、一応エンジニアとは名乗っているものの「技術力があるか」と言われると私自身は全く違っていて…

理想と現実が乖離していて「すごく嫌だな...」と感じていました。

技術力を身につけて、実際に使用する人やお客様と一緒にいいサービスを開発したいという気持ちが大きくなり、入社を決意しました。

実際にライトコードに入社してみてどうでしたか?

以前勤めていた会社は、フラットとは言えない組織でした。

そのため、ライトコードのとてもフラットな関係に驚きました。

入社して間もなく、slack のやりとりのフランクさに少し戸惑いました(笑)

あとは、「残業はかなり少ない」と聞いていましたが、皆さんほんとに残業しないんだなとびっくりした覚えがあります(笑)

技術面ではどうでしょうか?

(ライトコードではアウトプット文化があるのですが、)ブログや社内の勉強会1つをとっても、面白い発表がたくさんあります。

また、prjメンバーなど皆さんの発言からも「技術が好きなんだな」という想いが伝わってきます。

こういったことは、今までの職場になかったものなので新鮮でした!

そして、新しい技術に触れる機会は格段に増えましたし、毎日疑問や自身の課題が見つかり時間が足りないです!

ライトコードに応募した時、どんなことをやりたかったですか?

言語に限らず、「とにかく開発の経験を積みたい!」と考えていました。

そのことは、今できていますか?

入社時から新規開発のprjを担当して、今もそのサービスを継続してスクラム開発で進めています。

なので、応募したときにやりたかったことはできていると言えます!

触れたことのない言語や技術の連続で毎日が新鮮

今、ライトコードではどんな仕事をやってますか?

入社時に新規開発のprjを担当させてもらい、今も引き続き担当させてもらってます。

不動産会社向けの営業支援Webサービスで、2週間スプリントのスクラム開発で回していますが、毎スプリントあっという間に過ぎていくように感じます。

お仕事で苦戦している事などはありますか?

まだまだ知識も足りないので初めてのことが多かったり、プロジェクトでもアーキテクト改善が走っていたりと常にキャッチアップなので苦労することは多いです。

とはいえ、なんとか乗り越えられているので、苦労はしつつも楽しいのだと思っています!

仕事で大事にしている事はありますか?

まだまだ知識も経験もないので、その分チームやサービスに貢献できることがあれば、できるだけしようと思っています。

コードレビューの時にも、有識者の人がみた方がいいことが多いとは思います。

だからと言ってレビューに参加しないのではなく、ポイントを決めて見たり、そもそもの動きを要件と一致しているのか見たりと何かしらを探してやるようにしてます。

入社後、技術への理解はますます深まった?

はい!触れたことのない言語や技術の連続ですし、毎日が新鮮です。

(たまに打ちのめされますが....)

今後、仕事で今後挑戦したいことは?

とても長期的な視点で言うとプロジェクト管理にも興味はありますが、今はまだまだ開発していたいです。

特に、CI/CDの知識がほぼないので、ここの知識をつけたいです。

ちょうどprjでも CI/CD をできる人を増やそうとしているタイミングなので、チャレンジしようと思っています!

ほんとに皆さん残業しないことに驚いた

入社前のライトコードの印象を教えてください。

HPや面接してみた限りだと、明るくフラットな会社という印象がありましたね。

入社前と入社後では印象は変わった?

全く変わらないです(笑)

入社してみて、ライトコードの好きと感じる所は?

残業を「是」としないところです。

もちろんプロジェクトや状況によって波はありますが、ほんとに皆さん残業しません(笑)

前にいた会社は、残業が「悪」ではない雰囲気がありました。

それに慣れてしまっているので、気付いたら残業になってしまい、ライトコードではブラック社員になってしまっていて...(笑)

すごく直したいです(笑)

逆に、嫌いな所は?(笑)

今のところ、思い当たることが何もないです...

強いて挙げるのであれば、東京オフィスも福岡のようにコワーキングスペース付マルチロケーションだと嬉しいです!(要望)

他に要望は?

総務の方が社内マニュアルを纏めていただいてくれていますが、会社の制度や手続きなど調べても分からないものもあります。

その場合には「質問する」という感じなので、その点が徐々に整備されると助かりますね!

今の仕事の環境への満足度は?

120点です!

今は諸事情あって体調崩すことや通院で仕事を抜けることもありますが、フレックスかつ在宅で働くことができ、とても働きやすい環境だと思っています。

また、prjメンバーも理解してくれる方ばかりで、ありがたく感じています。

井野にやらせてみるか!という存在に成長していきたい

ズバリ!これからライトコードでどんな存在になりたいですか?

社内やチーム、お客様に限らず、「井野にやらせてみるか!」と前向きに挑戦させてもらえる存在になりたいです。

1つの課題を取ってみても、いろんな解決法があると思うのですが、きちんと課題と向き合って対応していくことで、周りからも信頼されていくと思っています。

そうやって社内からも社外からも、信頼を積み重ねていければと思います。

ライトコードが気になっている人がいたら、なんて声を書けますか?

気になっているのであれば、まずは話を聞いてみたら?とお伝えしたいです。

その結果どうなるかは、それぞれだと思うのですが、まずは聞いてみないと分からないことも多いかなと!

ライトコードへ入社を考えている人に何かコメントをどうぞ!

もし「ライトコードをいいな」と感じているのであれば、いち社員として純粋に嬉しい限りです。

もし少しでも気になることがあれば、面談や面接で聞いてみるときっと答えてくれるはず。

気兼ねせず、何でも聞いてみてください!

とりあえず、まずは応募してみましょうよ!

ライトコードの採用情報はこちら

ちなみに…
井野さんって、カレー食べてる時も本読むタイプなんですね!

え、それって当たり前じゃないんですか!?

それが神保町の流儀かと思ってました!

(神保町以外ではやらないけど)

なるほど…!神保町深し!
そうなると、カフェでも読みながらが当たり前ですよね!

当たり前ですね!

本屋で本探してる時も?

当たり前ですね!

ちょっとひと休みのときでも?

当たり前ですね!

隙あらば…?

当たり前でーーーす!!!

神保町への愛が伝わりました!
いい記事になりそうde…

スタスタスタ…

一応、まだ取材中ですよ!笑

関連記事

採用情報

\ あの有名サービスに参画!? /

バックエンドエンジニア

\ クリエイティブの最前線 /

フロントエンドエンジニア

\ 世界を変える…! /

Androidエンジニア

\ みんなが使うアプリを創る /

iOSエンジニア