1. HOME
  2. ブログ
  3. ライトコードの日常
  4. YOUは何しにライトコードへ?〜松田さん編〜

YOUは何しにライトコードへ?〜松田さん編〜

ハマったら一直線!音ゲーとプログラミングの探究者

今回は、2023年2月に入社した松田さんにインタビューを行いました!

松田さんは、趣味でもプログラミングに励む、ゴリゴリの凄腕女性エンジニアです。

前職もWEBエンジニアをされていた経験者です。

そんな松田さんが、なぜライトコードを次の就職先に選んだのか?

実際にライトコードを選んだキッカケや働いてみた感想などをお聞きしたいと思います!

では、インタビュースタートです!

まずはじめに、簡単な自己紹介をお願いします!

2023年2月に入社しました、松田です!

広島でひっそりと暮らしています。

大学では情報系を学んでいて、当時はあまりプログラミングに興味が無かったのですが、なんやかんやあって、前職の受託開発の会社へ入社しました。

その後、あれやこれやあってライトコードに入社しました。

ありがとうございます。
あれやこれが気になりますが、続きは後ほど…
ちなみに趣味などはありますか?

プログラムを書いたり、絵を描いたり、ゲームをやったりして過ごしています。

ゲームは、音ゲーが好きなのでたくさんの機種や台が並んでいるのを見るとテンションが上がります!

音ゲーではないですが、最近ではスプラトゥーンにもハマりました!

ということで、スプラトゥーンの関連イベントである「天神ウォーク」に参加しながら取材をしていきたいと思います!本日はよろしくお願いします!

これだけは言っておきたいことはありますか?

SOUND VOLTEX という音ゲーを主に触っています。

大学時代からやっているので、のんびりと続けています。

リモートワークになってからゲーセンへ行く機会も大きく減っていたのですが、最近おうちで遊べるようになったので、また熱が再燃しました。

好みが一緒の人は語りましょう!

技術力をウリにしているのが魅力的だった

改めて、前職について教えてください

ライトコードと似たような感じで受託開発に携わっていました。

あまり深くは言及しないでおきますが、同期や後輩がほぼ全滅するような状態でした。

…ツッコまないでおきます(笑)
なぜライトコードに入社を決めましたか?

某求人サイトでライトコードを見かけて「雰囲気とか良さそうだな〜」と思ったので応募しました。

ブログ記事から実際に働いている人の様子などを見ることができたのが大きかったなと感じています。

ブログで技術情報や働いている人の情報が発信されていたりと、働きやすそうな印象を持ちました。

あとは、リモートワークで「広島から働ける」っていうのがすごく魅力的だなと思いました。

求人サイトやブログではどんな会社に感じましたか?

技術力をウリにしているのが魅力的な会社だなと感じました。

ブログ記事からも会社の雰囲気を知ることができたのが良かったなと思います。

実際入社してみて、ギャップはありましたか?

入社前にブログ記事を色々見ていたおかげで、大きなギャップを感じることなく馴染めてきました

応募した時、ライトコードでどんなことをやってみたかったですか?

すさまじいコードと格闘していたので、テストを書いて安心安全に改修できるような環境をつくりたいなと思っていました。

また、新しいことにあまり挑戦できる環境ではなかったので、新しい知識を得たかったのが一番です。

応募した時やりたかったことは、今できていますか?

まだまだ力不足ではありますが、少しずつできているのではないかと思います。

テストを書いたり、CI/CD環境を整備したりと、少しずつではありますが力がついてきている感じがします。

できることの幅が増えると趣味のプログラミングも楽しくなってくるので良かったです。

趣味もプログラミングなのはすごい!(笑)
ちなみに、松田さんにとって、エンジニアという職業の魅力はなんでしょうか?

知識をたくさん増やせること、得た知識を活かして何かをつくりだせることが魅力だと思っています。

知識を増やしたり、なぜそうなるかを考えるのが好きなので、そういった思索に取り組めるのが良いなと感じています。

あとは文章を読んだり書いたりするのも好きなので、ブログ記事で技術的な内容をまとめたり、まとめるのに必要な知識を文書から仕入れたりするのも楽しい時間です。

休日もプログラミングをやられているとのことですが、なぜプログラミングにそこまでハマったのでしょうか?

元々、なぜそうなるかをじっくり考えるのが好きでしたが、大学で学んている時は「コードを書いたらなんか動くな」ぐらいの理解であまり面白いなとは思えていませんでした。

もう少し理解を深めたいなと思いながらも、どんどん講義が進んでいくので当時は必死に食らいついていました。

時間ができたときに「プログラムはなぜ動くのか」という本が気になり、手に取りました。

そこから世界が変わったわけですね

はい、読んでみると大学当時に知りたかった内容がたくさん書かれており、とても面白いと感じました。

そこからプログラミングをもう一度基礎から触ってみると、仕組みを解き明かして知識が増えていく感覚がとても楽しく感じられるようになっていました。

そこからはどんどんのめり込んでいって、現在は休日に趣味で触る程度にハマってしまいました(笑)

沢山の技術に触れて技術力を磨いていきたい

今、ライトコードではどんな仕事をやってますか?

とあるWEBサービスにて、機能を追加したり問題を調査したりしています。

仕事で大事にしている事はありますか?

「なぜその機能が必要なのか」「なぜ問題が起きているのか」など、理由や背景を追究することを意識しています。

背景を追求していけば、より良い解決策を見出せるようになると感じているので、これからも大事にしたいです。

最近成長を感じたことはありましたか?

クラウドサービスを触ったり、CI環境を構築していくことで、アプリケーションの全体像がより明確に感じられるようになったと思っています。

全体像が見えてくることで、今の自分に何が足りていなくて、どんな知識や経験を身につければ業務を更に円滑に進められるようになるかイメージできるようになってきたと思っています。

あとは、ブログ記事のネタにするついでにLaravelのソースコードをじっくり読むことで、Laravelの理解が深まりLaravelが好きになってきたのも、成長できたことに入るのかもと感じています(笑)

逆に、お仕事で苦戦している事や課題は見つかりましたか?

経験したことのない領域も触る機会があり、調べながら立ち向かっています。

上司に自分が考えていた解決策よりもスマートなものを提示されたときに、知識や経験の浅さを実感します。

今は知見が得られたと割り切って、色々なところから知識を吸収しながらもっと強くなっていこうと思っています。

もう少し理解したいと思ったところは、プライベートでも復習をして腕を磨くようにしています

努力が素晴らしい…!
入社後、技術への理解はますます深まったと言える?

まだまだ頑張らないとな、と思っています!

力不足を感じているところと共通していますが、バックエンドはもちろんのこと、フロントエンドやインフラなど、さまざまな領域の知識や経験が不足していると感じています。

業務や日々の学習を通じて、更に強くなりたいです。

エンジニアの環境としてはどう?

様々なことを経験することができているので、満足しています。

これからも、たくさんの技術に触れて技術力を磨いていきたいです!

今後、仕事で挑戦したいことは?

フロントエンド周りを触る機会が増えてきたので、業務でも React や Next.js を利用して知識や経験を深めていきたいなと思っています。

フロントエンドの経験が浅いので、少しずつ触っていきたいです。

前職は淡々と業務をこなすだけだったが、ここでは色々な刺激が得られる

実際に働いてみて、ライトコードの働き方についてはどう?

時間が決まっていると朝にバタバタすることが多かったのですが、フルフレックス制なので、その日の状態に応じて柔軟に働けているなと感じています。

あとは、寝坊を恐れなくてよいのは安心です(笑)

リモートワークに関しては、元々周囲の音に敏感な方なので、出社していたときよりも集中できて捗っています。

あとはテキストコミュニケーションの方が得意なので、リモートの方が合っているなと思っています。

ワーケーションについてはどうでしょうか?

家から出たくないインドア派なので使う機会は無さそうです(笑)

同僚との関係はいかがでしょう?

困っているときは丁寧に教えて頂けるので、とても助かっています。

ライトコードの好きなところは?

技術周りも含めてコミュニケーションが活発なことです。

前職は淡々と業務をこなすだけだったので、色々なところから刺激が得られてよいなと思います。

ライトコードへの要望は?

各々が考えていることや課題に感じていることをもっと知りたいので、timesに書き込みが増えたらいいな~

逆に、ライトコードの嫌いな所は?

挙げないといけないのであれば、広島オフィスが無いところですかね(笑)

技術力を磨いて、もっとつよくなりたい

ズバリ!これからライトコードでどんな存在になりたいですか?

技術的につよい人を目指したいです。

技術を発信することで、つよくなりたいです!

たくさんブログなどで情報発信を活発にしていきたいなと思っています。

ライトコードでエンジニアとして働く魅力は?

自分にとって働きやすい環境でさまざまなことを経験できるのが魅力だと思っています。

環境面では、集中して業務に取り組めるよう「フルリモート・フルフレックス制度」を利用しています。

業務面では、バックエンドだけに留まらず広い領域を任せて頂いているので、多くの知識や経験を身につけたいと思う方にとても魅力的だと思います。

ライトコードへ入社を考えている人に何かコメントをどうぞ!

私も入社前は、YOUは〜の記事を中心に読んでいました。

記事を読むことで、ライトコードで働く人がどんな思いで働いているのかざっくりと知ることができると思います。

他にも様々なブログを発信していますので、会社の雰囲気などを確認してみてください!

共につよくなりましょう(^^)

一緒に働けるのを楽しみにしています!

ライトコードの採用情報はこちら

イカす天神ウォークに潜む”魅力”を追え!

インタビューありがとうございました!

というわけで、スプラトゥーン好きの松田さんと共に「イカす天神ウォーク」に参加してきました。

この記事の企画が立ち上がった際、奇跡的にオフィスの近くでこのイベントが開催していることが判明。

我々取材班は運命を感じつつ、「松田探検隊」を結成し、一緒に天神ウォークすることになったのであります!

イカす天神ウォーク当日

まず、我々の目に飛び込んできたのは…

これはイカす…!!!

我々探検隊は、興奮を抑えながら、目的地に急ぐのでありました!

そして、メインイベントである「イカす 天神ウォーク スタンプラリー」会場に到着!

天神ウォークスタンプラリーは、博多の天神にある商業施設をまわってスタンプを集める、街歩き型のスタンプラリー企画です。

スタンプは、『スプラトゥーン3』に登場するキャラクターのイラストで、全部で9種類。

何と、すべてのスタンプを集めると先着で「オリジナルのステッカー」と「バスのペーパークラフト」がプレゼントされるとのこと!!

これはコンプリートを目指すっきゃないとのことで、楽しそうなイベントに完全に浮かれていました。

楽しそうですね、松田さん~!
って、アレ!?
…いない!!

ここで問題発生…!

今回の主役が、いつの間にか姿を消してしまったのだ…!

我々はスタンプではなく、松田隊長を探すことになってしまったのだった…!!

いない

いない

いない!

いねえ!

どこにもいねえ!

いた…!

何やってたんですか…松田隊長~(´;ω;`)
探しましたよ…!

スプラ好きとしては、いてもたってもいられず、気付いたら体が勝手に動いていました。

気付いたらココに(笑)

あ、そういえば、スタンプもこんな感じです。

スタンプもすでに全コンプしてるじゃないですか~(´;ω;`)

楽勝でしたよ!

良い運動になりました。

あと、戦利品もあります!

買いすぎィーーー!!!

関連記事

採用情報

\ あの有名サービスに参画!? /

バックエンドエンジニア

\ クリエイティブの最前線 /

フロントエンドエンジニア

\ 世界を変える…! /

Androidエンジニア

\ みんなが使うアプリを創る /

iOSエンジニア