1. HOME
  2. ブログ
  3. ライトコードの日常
  4. YOUは何しにライトコードへ?〜おおくぼさん編〜

YOUは何しにライトコードへ?〜おおくぼさん編〜

ライトコード唯一のデザイナーは根っからの芸術家!

今回は、2022年に入社したおおくぼさんにインタビューを行いました!

おおくぼさんは、WEBデザインからイラストまで何でもござれな、凄腕デザイナーさん。

プライベートでも、何を見てもデザインに目がいってしまうという芸術家気質な女性です。

そんなおおくぼさんが、なぜライトコードを次の就職先に選んだのか?

ライトコードを選んだキッカケや実際に働いてみた感想などをお聞きしたいと思います!

では、インタビュースタートです!

まずはじめに、簡単な自己紹介をお願いします!

おおくぼと申します。

鹿児島の片田舎で育ち、短大入学を機に福岡に来ました。

現在、ライトコード唯一のデザイナーです!

みなさまからはお好きに呼んでもらってます。

では、本日はおおくぼさんが行ってみたいと希望していた「Immersive Museum」にて取材を行いたいと思います!よろしくお願いします!

ライトコードとしては唯一のデザイナーとして活躍してもらってますが、アートは好きですか?

アートは大好きです!

また、趣味として、鑑賞するものはでも映画でもアニメでも割となんでも好きです。

ゲームも好きです。

手を動かすのも好きなので、イラスト描いたり、色々しています。

何かを創り出すことが天職なんですね

はい、「何かを創造する、表現する」と言ったことが好きなので根っからの芸術家です。

最近は、ぬいぐるみ制作にも精を出しています。

すごい!(笑)
その他、特技はありますか?

特技らしい特技はありませんが、ダンススクールに中学時代に3年(+大学のサークルで少し)通っていたので素人に毛が生えた程度のダンスができます。

末端の関節が柔らかいのと、あとは肩を自分の意思で外せます(笑)

おそらく遺伝です(笑)

折角なので、ダンス披露しておきます?

嫌です(笑)

これだけは言っておきたいことはありますか?

ジョジョとポケモンはいいぞ!

こんなに雰囲気の良い会社ってあるんだな〜と感じた

改めて、前職について教えてください

1社目が印刷会社でDTPデザイナー、2社目が企業支援が主な会社でデザイナー・イラストレーターとして勤務してました。

前職は起業家支援を行う会社で、会社を立ち上げる時に必要になる名刺やHP、チラシと言ったものが必要になる方に、デザイナー・イラストレーターとしてお力添えするのが私の仕事でした。

なぜライトコードに転職を決めましたか?

すごく楽しそう!」と言うのが私の直感で(笑)

実を言いますと、就活中の本命はライトコードでした。

内定後もそれは変わることなく、内定を頂いた他企業とも吟味した上で決定しました。

やはり、その時の決め手は「一番楽しそう」でした。

なぜ、「一番楽しそう」と感じましたか?

当時は、ライトコードのブログを舐めるように読んでました(笑)

「YOUは何しにライトコードへ?」等の企画記事をたくさん読ませてもらう中で、社員さんが生き生きとしていたり、笑顔が溢れているところがとても良かったです。

また、転職活動をしている中で、仕事内容と同じくらい会社の雰囲気は大事にしていたので、こんな記事が書ける(許してくれる)会社はきっと楽しいんだろうなと感じていました。

あとは、ゆくゆくは福岡を出るつもりでいるので、リモート勤務ができるのも魅力的でした。

読んでくれてありがとうございます。
入社前のライトコードの印象はどうでしたか?

「楽しそう、明るい」と言う印象でした。

IT系の会社は比較的青くて生真面目なサイトが多い中、オレンジ且つポップな雰囲気で珍しさも感じましたね!

実際入社してみて、ギャップはありましたか?

ギャップはあまり感じませんでした。

自分の直感を信じて入社してよかったと思いました!

こんなに雰囲気の良い会社ってあるんだな〜……としみじみ感じます。

前職は殺伐としていることも多かったので(笑)

…あえてツッコまないでおきます(笑)
応募した時、ライトコードでどんなことをやってみたかったですか?

前職とおなじく、さまざまなデザイン業務をしたいなと思っていました。

デザインだけに留まらず、デザインに密接に関わるもの…

例えば、コーディングやWEBマーケなどまで広く関わらせてもらえたら最高だなと考えていました。

応募した時やりたかったことは、今できていますか?

できています!

UI/UXデザインはもちろんのこと、コーディング、企画書作り、数字を見て分析したりといろいろなことに挑戦させてもらっています。

難しいながら、とてもやりがいと楽しさを感じる日々です。

あと、興味のあった一眼レフカメラでの撮影もやらせてもらってます!

これは余談ですが、私が入社させていただいてからYOUは〜などの記事は、私が写真撮影しています!

なので、今日は撮影される側なのでドキドキしています(笑)

ITだからこそのデザインができるので日々、新鮮。

今、ライトコードではどんな仕事をやってますか?

社内のデザイン業務全般が私の仕事です。

サイトに掲載しているサムネを作ったり、名刺を発注したり、企画書作ったり、LPの分析をして修正をかけたり、ゲーム用のイラスト描いたり…

デザインだけでなく、デザインに付随するあれやこれまで幅広くやらせてもらっています。

デザイナー冥利に尽きます。

仕事で大事にしている事はなんでしょう?

納期と丁寧な仕事です。

どんなに素晴らしい仕事をしても、納期に遅れれば0点」と言うことを前職の方がおっしゃっていて、確かにそうだなと思ってから、納期は厳守するよう心がけています。

プロとして、どんな仕事でもスピード感を持って丁寧にやることを心がけています。

最近、仕事で成長を感じたことはありましたか?

デザインやイラストの詳細をより詰められるようになったと思います。

先日、社長にWEBデザインのFBをいただく機会があったのですが、詰めきれていない部分のご指摘を沢山いただきました。

その時に、知識の吸収と経験を積むことができたので、自分の中でぐーんと成長できたように感じました💪

逆に、お仕事で苦戦している事や課題は見つかりましたか?

弊社が運営しているメディアがあるのですが、そこでライター募集ページのLPを制作してPDCAを回しています。

これがなかなか上手くいってなくて一番苦戦していますね。

どうやればCV率を上げられるのか?

私の分析はこれで正しいのか?

と言ったことを悶々と考えながらやっています(笑)

ただ、デザイナーは自分がデザインしたWEBサイトは基本作りっぱなしになってしまう中で、デザインしたあとも自分で改善して更により良くしていく、ということをずっとしてみたいと思っていました。

そういうことにも挑戦させてもらえるのが、ライトコードの良さであると思っています。

入社後、デザインへの理解はますます深まったと言える?

深まりました!

webの機能面やコンポーネント等、見方を変えながらデザインすることの大切さを体感しながら毎日業務をこなしています。

デザイン会社ではなく、ITの会社だからこそ気づいてもらえる部分であったり、デザインの仕方があります。

日々、新鮮味があって楽しいですし、知識の引き出しは確実に増えました。

デザイナーの環境としてはどう?

環境としては悪くはないのですが、現状一人なので、早くデザイナー仲間が欲しいなと言う気持ちがありますね(笑)

ちなみに当社では、現在、デザイナーを積極採用中です!

今後、仕事で挑戦したいことは?

ゲームUIですね。

現在、ライトコードで開発中のゲームにも「ゲームUI」や「キャラクターデザイン」で関わっています。

元々、ゲーム好きなので興味があったのと、WEBのUI/UXに通じる部分があると思うので、自分のためになると感じています。

あとは、チャレンジできる環境があるなら、どんなことでもやってみたいです!

全体的に明るく優しく大らかで雰囲気がとても良い

実際に働いてみて、ライトコードの働き方についてはどう?

リモートワークのおかげで、とても働きやすいです。

私の住むマンションからオフィスまで1時間弱かかりますが、場合によってはバスが遅れることもあるので、そのストレスから解放されるのはとてもありがたいと感じています。

また、休み時間中に家事ができるのもいいですね(笑)

フレックスやワーケションについてはどうでしょうか?

すっごくありがたい制度だなと思います。

夜型で朝はゆっくりしたい派なので、自分のペースで仕事を開始できることに、とても感謝しています。

また一度、ワーケーション制度を使わせていただきましたが、こちらもとても良かったです。

特に、祝日平日休日みたいな並びの日は非常に助かります(笑)

メンバーや経営陣との関係性はどうでしょうか?

メンバーとの関係は良好です。

経営陣や上司に当たる方々もみなさん優しく、フラットに接してくださるので、私も緊張せずお話しできています。

良い関係を築けていると勝手に思っています😀

ライトコードの好きなところは?

「人」ですね。

全体的に明るく優しく大らかで、雰囲気がとても良いです。

点数を付けるとしたら?

120点!💮

悪いこと言っても全然いいですよ(笑)
ライトコードの嫌いな所はありませんか?

今のところ見つけられてないですね(笑)

私にとっては、本当にとても良い会社です。

デザインクオリティや知識の底上げをして貢献したい

ズバリ!これからライトコードでどんな存在になりたいですか?

デザイン面において、エンジニアさんから信頼される存在になりたいです。

また、WEBデザインに関しては機能性や使いやすさ、SEO対策等、見た目だけでない部分にこだわれるデザイナーになりたいと思います。

明確に「○○がしたい!」と言うのはないですが、デザインクオリティや知識の底上げをして、よりライトコードに貢献したいと思っています。

ライトコードでデザイナーとして働く魅力は?

デザイナーだけでは気付けない、エンジニアから見たシステム的、SEO的なFBをもらえるのが魅力です。

また、ライトコードのデザイン事業はこれから大きくなる部分だと思っていますので、これから一緒に作り上げていくことができるのも魅力だと思います。

WEBデザイナーとして働く魅力からは少し離れますが、撮影やイラスト作成、企画書作り、LP分析など…

自分のやりたいことはやらせてもらえる環境も魅力です。

ライトコードへ入社を考えている人に何かコメントをどうぞ!

とりあえず会社のサイトを見て、楽しそうと思ったら是非とも応募してみてください。

迷ってるなら絶対応募したほうが良いとおもいます!

デザイナー志望の方には、私がカジュアル面談や一次面接で弊社の良さをお伝えします!!

一緒に働けるのを楽しみにしています!

ライトコードの採用情報はこちら

アートに"イマーシブ"したい!

取材ありがとうございました!

というわけで、Immersive Museum FUKUOKAにお邪魔させていただきました!

【Immersive Museum FUKUOKA(イマーシブミュージアム・フクオカ)】
モネらをはじめとする芸術作品の世界に没入することができる「没頭型体験ミュージアム」。
イマーシブとは「没入」という意味です。
文字通り、芸術作品の魅力を肌で感じることができるので、アート好きにはたまらないイベントになっています!
サイト:https://www.immersive-museum.jp/

では、Immersive Museumでの様子を密着しますので、好きに楽しんでください!

(大好きなアートと一体化できて幸せそうなおおくぼ氏)



アートに"イマーシブ"した気分はどうですか?

今回のイベントで取り上げられたのは印象派の絵画でした。

印象派とは、画家から見た印象や、光の表現を重点にする作品のことです。

なので、作品によっては写実主義と比べて、「抽象的な表現で画家に見えているもの・伝えたいこと」がダイレクトに描かれていることもあります。

印象派の「伝えたいこと・ものを表現してちゃんと伝える」部分はさまざまなデザインの分野に少なからず共通する部分だなと感じていましたので、今回のイベントでよりそれを感じられました!

しっかりとした感想ありがとうございます!

あ~、疲れた!

ここのクッションさいこー♪

ベスポジみつけちゃった感じですね

一生いれるヤツですよ!

何も考えなくていいので、現実逃避できます。

もう、一生立ち上がりたくないです。

残念ですが、立ちましょう!(笑)
取材続けますよ!

(一気にテンションが下がるおおくぼ氏)




あー!
なんで、ここに戻ってくるんですか!(笑)
早く取材終わらせましょうよw

あー、ダメだフカフカでたまらん。

時間もないので次行きまsy…
おーい

……

………zZℤ

…寝た!!!

書いた人はこんな人

おおくぼ(デザイナー)
おおくぼ(デザイナー)
デザイナーという名のなんでも屋さんです。色々やりたい。

関連記事

採用情報

\ あの有名サービスに参画!? /

バックエンドエンジニア

\ クリエイティブの最前線 /

フロントエンドエンジニア

\ 世界を変える…! /

Androidエンジニア

\ みんなが使うアプリを創る /

iOSエンジニア