1. HOME
  2. ブログ
  3. ライトコードの日常
  4. YOUは何しにライトコードへ?~たかやん編~

YOUは何しにライトコードへ?~たかやん編~

アプリ開発への情熱が止まらない!

今回は、2019年の10月から(株)ライトコードに入社した鈴木さん。

ライトコードのエンジニアでは最年少!(23歳)

若さ溢れ、アプリ開発への情熱がギラギラな彼は、なぜライトコードを選んだのか?

また、#Twitter転職 というイマドキの形で転職が成功できたワケとは?

今日は、鈴木さんに突撃インタビューを行いたいと思います!

はじめに簡単な自己紹介をお願いします!

はじめまして、グンマーからきた鈴木です。

会社では「たかやん」と呼ばれています!

前職では、自動車業界で仕事をしてました。

群馬県には自動車メーカーのS社があるのにも関わらず、H社の仕事をしている方が多かったです笑

グンマ―からわざわざありがとうございます(笑)
鈴木さんの思い出の地は、「日比谷公園」とのことで日比谷公園で取材させていただきます!

東京に来てから、人が多くて何をするにもすぐ疲れてましたが、日比谷公園でぼーっとするのが好きでたまに来てます。

日比谷公園から距離はあるけれど東京駅の丸の内側から降りて、イチョウ並木を通って行くのが好きです。

秋の晴れた日はイチョウが綺麗で気分がイイです!

こういうところが東京にあるとは思ってなかったのでもっと探していきたいと思ってます!

そんな、自然大好きの鈴木さんは、H社関連の業務ではどのようなことをしてきましたか?

自動車業界ではモデルベース開発という手法で開発をしていました。

そのモデルが「ガイドラインに遵守しているかを確認するツールの作成」や、「モデルから仕様書を作成するリバースエンジニアリング」などです。

業務としてプログラミングはしてましたか?

業務としては、ガイドラインのチェックツールやMATLABでExcelファイルを読み込んだり書き込んだりするツールの作成をしたぐらいです。

なにかのサービスを作ったと言うよりは、便利ツールを作ったことがあるといった感じです。

組込でも特に特殊だったので、研修でLチカした以外、C言語は触らなかったです。

そんな鈴木さんは、何をしたくてライトコードへの入社を考えましたか?

学生時代に「iOSアプリの開発」をしていたので、モバイルアプリの開発がしてみたかったからです。

他にも、ライトコードには、「web」や「AI」のエンジニアが多いということで、色々なお話が聞けそうだと思って入社を考えました。

なぜモバイルアプリ?

するなら「スマホアプリ作りたい」と思ったのと、身近にある電子機器が「スマホ」だったからですね。

ちなみに、専門学校時代にどんなアプリ作りましたか?

センサーなどを使ってメイドイン○リオみたいな、ミニゲームを集めた簡単なiOSアプリを作りました。

そのゲームを東京ゲームショウのゲームスクールコーナーで展示したことがあります。

周りの学校は、VRゴーグル使ったりしてちゃんとお金になりそうなゲームを展示していた中で、ミニゲーム集ですから完全に黒歴史ですね。

お客さんもほとんど来てくれませんでした(笑)

でも、それが忘れられず、やっぱりアプリ開発したい!となったと?

そうです!

それと、たくさんの人に使ってもらえるようなサービスで一旗上げてみたいと思っていました。

スマホアプリで一発当ててみたい?(笑)

一発当ててみたいのも当然あります。

でも、そのサービスを一発で終わらせず継続させる事の方がしてみたいです。

だから、当てるというよりは「サービスを成長させてみたい」という方が適切かもしれないです。

ノープランひとり旅が大好き!

鈴木さんは趣味とかありますか?

旅行、カメラ、登山です。

1箇所だけ決めてほかはホテルも取らずのノープランひとり旅です。

城下町や宿場町、国宝や有形文化財などをみてテンション上がって写真を撮ってます(笑)

日本は結構制覇しましたか?

47都道府県あるうちの36都府県に行きました。

北海道、和歌山、山口、徳島、高知、山口、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島が残ってます。

今まで行った場所で一番好きな場所は?

好きな場所と言われると選べないですけど、よく分からないけど面白かったところは「日本で海から一番遠い地点」です。

長野県佐久市にその地点はあり、人が通った様子のない山道を熊よけのための缶を木の棒で叩きながら、結構な勾配の沢沿いを登っていった先にありました。

日本で一番海から遠い場所にいるという優越感は良かったです。

ただ、本当に何もなく、記念ノートに一言書いたらすぐ戻って、軽井沢のアウトレット行きましたw

訪れた写真を佐久市に送ると認定証を貰えるのも、また面白かったです。

なかなかアクティブ派で良いすね!

全然そんなことなくて、平日は家でゲームしたり、アニメ、ドラマなどを見漁ってます

ドラマみて、俳優さんを生でひと目見たくてエキストラとかやったこともありました(笑)

エキストラ!?ちなみに、誰を見たかった?(笑)

始める理由になったのは、ナマで橋本環奈さんを見たかったからです。

ただ、都合がついて参加したドラマは、刑事、医療ドラマばかりで橋本環奈さんがでてるわけもなく。。。

でも、田中圭さん、小泉孝太郎さんはナマで見ました。

参加すると、撮影した作品の非売品グッズがもらえたり、ロケ弁が食べられたり…丸1日拘束されるけど、結構楽しいです(笑)

Twitter転職者第一号!

鈴木さんは、大の神社好きとのことなので、神社へ移動してみました。
ちなみに、神社の思い出はありますか?

一番思い出があるのは、京都の貴船神社です。

その時は京都に、12/29~1/1の3泊4日で旅行中だったのですが、貴船神社に3度行ったのを覚えています。

1度目は、まさか吹雪いているとは思わず、傘を持たずに行き引き返しました。

2度目は、普通に観光をしました。

3度目は、2度目のときに御朱印帳に記入をしてもらったのに引き取りを忘れてしまい、取りに行きました(笑)

その時は、雪が降っていて、とても幻想的で、すごい良い思い出です!

そして、伏見稲荷で年越しをして、八坂神社、北野天満宮などを回って御朱印を頂いて帰ってきました!

話は変わりますが、鈴木さんは弊社が先月から始めたTwitter転職者第1号でしたね!
Twitter転職をやってみようと思ったのはなぜですか?

転職サイトを利用して転職活動をしていた時期に、「#Twitter転職」が話題でした。

そこで、まさか来ないだろうと面白半分悪ふざけのつもりでつぶやいてみました。

そしたら、会社さんやエージェントさんから何件もダイレクトメールやリプライがきてびっくりしました。

その中から、ライトコードを選んでいただいたわけですが、なぜライトコードに入社しようと思いましたか?

Twitterで連絡を頂いた会社含め、いくつかの会社とお話をしました。

IT業界で仕事をしていましたが、組み込みでも特に特殊なところにいたので、プログラミングはほとんどしてこなかったです。

なので、「しっかりとした研修があるところ」と、「転職理由のモバイルアプリの開発ができるところ」を探していたときにTwitterで連絡を頂きました。

私が、群馬に住んでいることを加味して、最初はSkypeで面談をしていただきました。

研修期間がある」こと、「社員同士が仲良くて昼休みはゲームをしている」などの話を聞き、ここであれば成長もできるし楽しくやっていけると思ったのが決め手でした。

実際に入社してみて、ライトコードの好きなところは発見しましたか?

飲み会の機会は多いのに、今まで一度もお金を払ってないところが気に入りました(*^^*)

私を太らそう計画があるのですが、このままだと簡単に太ってしまいそうです

運動せねば笑

入社時より太りました?(笑)

家に体重計が無いのでわからないですが、太ってるんじゃないかと思います(笑)

あ、「仕事上」でライトコードの好きなところは発見しましたか?(笑)

そうですね、先輩方がとても親切に面倒見てくれます

自分の仕事があるのにも関わらず、研修で詰まったところの質問をすると親切に教えてくださりました。

先輩が気兼ねなく接してきてくれるので、私の方も研修で詰まった箇所を聞きやすいです。

以前のところでは、そういった空気はなかったので、こういうのはとても素敵だなと思います。

では、ライトコードの嫌いなところは?(笑)

いまはまだわかりません(笑)

鈴木さんが仕事で大事にしているところはありますか?

(あまりの冷たさに手を洗ったことを後悔した鈴木)

丁寧にするということです。

ただ、丁寧になっても遅くなってはダメなので、そこの配分が難しいところだと思ってます。

丁寧にすることで質を上げていけたらと思ってます。

では、ズバリ将来はどうなりたい?

いまは、Androidアプリの開発の勉強をしているのですが、iOSも勉強して、両方開発できるようになりたいです!

個人開発でアプリをリリースして、小遣い稼ぎとかもできればと思ってます。

また、ゆくゆくはWEBの技術も学んで両方できるようになりたいです。

まだ、入社して間もない鈴木さんですが、ライトコードへ入社を考えてる人に何かありますか?

みなさん本当に親切です、毎日楽しいです。

Androidアプリ開発は未経験でしたが、先輩の指導の元、研修でアプリを作ってリリースしました!

未経験でもやっていけると思います。

「少し気になったけど、フォームからの応募とかちょっとなぁ…」と思ったら、Twitterのハッシュタグ「#Twitter転職」でつぶやいてみてください。

様々な会社のアカウントからメッセージが行くと思います!

最後に一言!

Twitter転職はいいぞ!!(アカウントがバレちゃうけど)

今日はありがとうございました!

では、今から吉野ヶ里遺跡(佐賀県 日本100名城の一つ)に行ってきます!(満面の笑みで)

お、おう…、若いねえ…

スタスタスタ…((((((((((((((((((((っ。・ω・)っ ブ-ン

ライトコードのTwitterはこちら

ライトコードの公式ツイッター

鈴木さんが研修でアプリを作ってリリースした時の記事はこちら

書いた人はこんな人

たかやん(エンジニア)
たかやん(エンジニア)
グンマー帝国から密出国してきてるブタ。
東京人多い...

関連記事

採用情報

\ あの有名サービスに参画!? /

バックエンドエンジニア

\ クリエイティブの最前線 /

フロントエンドエンジニア

\ 世界を変える…! /

Androidエンジニア

\ みんなが使うアプリを創る /

iOSエンジニア