1. HOME
  2. ブログ
  3. ライトコードの日常
  4. YOUは何しにライトコードへ?~山口さん編~

YOUは何しにライトコードへ?~山口さん編~

好きなことはとことん極める!

今回は、2019年の8月に(株)ライトコードに入社した山口さん!

理想を追い求め、WEBエンジニアとして新たなキャリアをスタートした山口さん。

暇があればゲームをするゲーマーで、そのほか多彩な趣味にも注目!

そんな、彼はなぜライトコードを選んだのか?

本日は、山口さんに突撃インタビューを行いたいと思います!

はじめに簡単な自己紹介をお願いします!

ライトコードに入社5ヶ月目の山口です!

前職では、「システムエンジニア」とか「フロンエンドエンジニア」をしていました。

山口さんの思い出の地は「秋葉原」ということで、今回は秋葉原で取材をおこないたいと思います!

ちなみに、秋葉原の想い出を教えてください!

就活の時、東京に来るたびに秋葉原に行ってました。

特に、何かを買うわけでもなく行ってたような気がします。

友人とイベントの帰りに秋葉原でお酒を飲んで、そのまま遊んでたんですが、途中で吐いちゃうくらい具合悪かったはずなのに、それでも遊び続けてたのが一番記憶に残ってますね。

普段お酒飲まないので、その日なんでお酒を飲んだのかも、その体調で遊び続けてたのかも謎(笑)

まあ、ぶっちゃけ、あまり出かけないので、そんなに思い出はないです(笑)

わりと思い出なかった(笑)では、趣味などはありますか?

趣味は、ゲームです!

PCゲーム」も「TVゲーム」も「ソシャゲ」もやります。

通勤中、昼休憩中も「スマホゲー」をして、家に帰ってからは3時間くらい「別のゲーム」して、寝る前にまた「スマホゲー」をして、みたいな毎日です!

ゲーム三昧の毎日です!

ライトコードにもゲーム好きが沢山いるので、良い会社に入ったのではないでしょうか?(笑)

基本的に、野良(※)なので、今のところ、あまり恩恵を受けてはいないですかね(笑)

単純にやってるゲームが他の人とかぶらないことが多いので、割とゲームについて話すことも少ないですね。

ゲームの話ってやりこみ度合いによって話す内容が変わるので、意外と話題としては難しい気がしてます。

※野良:知らない人たちと自動でチームを組んでプレイする方式

ちなみに、ゲーム以外の趣味はありますか?

中学は「卓球部」、高校は「硬式テニス部」、大学は「バドミントンサークル」で、ラケット振り回してました。

東京に来てからは全くできていないので、機会があれば、体動かしたいですね。

あと、1年くらい前に一回だけ「ボルダリング」をやったのですが、めちゃくちゃ楽しかったので、またやりたいですね。

他にもありますか?

あとは、小学生の時に「少林寺拳法」を習っていました。

小6で初段に合格して、黒帯を受け取ったその日に辞めたので、記念撮影に締めた時の一回しか黒帯を締めたことありません(笑)

高校には、少林寺拳法部もあったんですが、もういいかなって。

ちなみに、少林寺拳法は香川県発の護身術です。

あと、一時期「ルービックキューブ」にハマっていた時期がありまして、6面揃えられます。

自己ベストが40秒とかで辞めてしまいましたけど、今でもたまに遊んでます。(世界記録は4.22秒)

新卒の時の同期に同じくらいの自己べの人がいたときは、さすがにびっくりしました。

そのあとも、度々6面揃えられる人に出会うので、意外と特技にならないんだなーって思いました。

掘れば、もっと出てくる?(笑)

大学の卒業研究で作ったアプリがあるのですが、教員の勧めでアプリコンテストに出したら、審査員特別賞の1つに選ばれました。

それで、クリプトン・フューチャー・メディアの伊藤社長から直々にコメントを頂けたのがめちゃくちゃ嬉しかったです。

当日審査員にいらっしゃると聞いて、慌ててPCの壁紙を初音ミクに変えた甲斐がありました(笑)

あとは…

あと!?(笑)

とあるTCG(トレーディングカードゲーム)の、3人1チームで参加する公式大会に参加したことがあったんです。

300チームくらい参加してて、規模が大きい大会は初参加だったんですが、ベスト16と結構良い成績を残せました。

いわゆる日本一を決める大会とかではありませんでしたが、悔しかったけど楽しかったですね。

なにより思ったより勝てたなと思いました。

多才だ!(笑)
最後に、毎日オタクTシャツ着て出社するのも、何か「理由」があったりしますか?

今まではスーツで仕事していたので、Tシャツを着る機会が、自宅と休日に遊びに行く時しかなかったんです。

でも、ライトコードは服装自由ですし、せっかく持ってるなら着ようかといった具合です。

ゲームのTシャツだったり、アニソンライブのTシャツとか着てます。

別に深い理由があるわけでは(笑)

WEBエンジニアとして新たなキャリアをスタート

では、山口さんがライトコードに入る前のお話をお願いします

新卒で、ユーザー系SIerにシステムエンジニアとして入社し、「簡単なバグ修正」と「テスト工程」を担当していました。

その後は、設計書作ったり、テスト仕様書作ったり、ヘルプデスクで客先に伺ったりしていました。

しかし、教育係の先輩がオープン系からホスト系に異動になったり、開発はだいたい業務委託企業に任せている現実を見て、ここでは「オープン系のコードを書く機会は来ない」と感じました。

そして、転職を決意しました。

で、色々探していたところ、WEB系の面白そうな企業があったので、そこに応募して、WEBエンジニアとして新たなキャリアをスタートしました。

なぜWEBエンジニアを目指したんでしょうか?

最初の頃は「興味がないことでも割り切って仕事していける」と思っていました。

でも、想像していたより辛くて、そんな時にゲームの公式ページを見て、「こういうの作って生活してる人もいるんだよな」って思うようになり…

それから、WEBエンジニアになろうと思いました。

最初は無理でも、そのうちゲーム関係の何かに関われそうだなって。

そんな感じで転職してみたのはよかったですが、フロントエンドエンジニアと言う名の運用業務で、結局開発の機会は増えませんでした。

途中で転職話を持ちかけられ、「給与が増え、キャリアプランも考えてくれる」と言われ、転職したのですが、やることは結局変わらず

キャリアプランの雲行きも怪しくなり、脱兎の如く転職を決意。

一度転職すると、転職に対する不安感がなくなってしまうんですね。

そんなこんなで、ライトコードに応募しました。

なるほど、なぜライトコードを選んでいただけましたか?

転職エージェントで探しており、正直難航していました。

業界経験3年で転職が次で3回目、使えるスキルもないような状態でしたので、開発ができることに条件を絞って片っ端から送りましたが、大体落とされましたね。

そんな中でも、ポテンシャル次第で面談してくださる企業がいくつかあった内の一つがライトコードでした。

面談で社長がビデオ通話で参加すると知った時、「こうゆう便利な技術を仕事に取り入れているような会社で働きたい」と思っていた点や、「運用はほぼなく、開発メイン」である点、そして「未経験からサーバーサイドエンジニアとしての採用」と言うところで、決めました。

そういえば、山口さんは、代表の金城(かねしろ)との面接の時にだいぶ盛り上がっていた印象があります。なんであんなに盛り上がってたんですか?(笑)

至って普通の面談だったと思っているのですが、何か趣味の話で盛り上がってたんだと思います(笑)

代表の金城が入社の決め手となるポイントでした?

そうですね。

社長が「現役エンジニア」ということも、個人的にはかなりポイントになりました。

面談の時に、「BtoCで自分の仕事が見えるような開発がしたい」と言ったら共感してくださったりして、より自分の目指すところに近いのかなと。

開発がバリバリできるエンジニアになりたい

まだ入って間もないと思いますが、ライトコードの好きなところは発見しましたか?

「フレックス制度」をちゃんと利用していて、とても良いなと感じています。

以前の会社は、フレックス制度採用と書かれているものの、いざお願いしたら、とても嫌そうな顔されました。(というより拒否された)

なので、ライトコードでは社員に対する誠実さを感じます。

では、ライトコードの嫌いなところは?(笑)

東京オフィスは、社内の休憩スペースが少ないところですかね。

昼休憩は、ゆっくりソシャゲのスタミナ消費したいんです。

が、社内だと仕事中の周りの方に申し訳ないので、公園のベンチとかでやってます(笑)

あと、昼休憩中は自席で昼寝しててもいいんですかね?

もちろん、迷惑さえかけなければ、昼寝でもゲームでも大歓迎ですよ!
ちなみに、福岡オフィスだと昼間は、全員がゲームしてますから

これからの季節、外でスマホを触るのはしんどいんで助かります(笑)

山口さんが仕事で大事にしているところはありますか?

周りに迷惑をかけないよう、期限は確実に守る事」と、「しっかり調べてから質問する」ようにしています。

調べるのに時間かかりすぎて怒られたりしてるので、いい塩梅を目指します。

あとは、いろんな事に興味を持って仕事することですかね。

わからない技術を見聞きしたら、業務と関係なくとて調べたりしてます。

では、ズバリ将来はどうなりたい?

開発がバリバリできるエンジニアになりたいです。

実装を考えてコード書くの楽しいので、どんどんやりたいです。

データ見るのも好きなので、データアナリストとか楽しそうですね。

私欲で言えば、ゲームエンジニアだったり、ゲームのサーバーサイドの仕事とかしてみたいです。

ゲームの公式サイト作るフロントエンドとか「とにかくゲームに関わりたい」です!

ライトコードならその夢も叶えてくれるはずですので、頑張っていきましょう!
最後に、ライトコードへ入社を考えてる人に何かありますか?

やる気があれば、色々できる環境があるので、古い慣習や周りの環境で思うように仕事できない人は、暴れられる良い会社だと思います。

私は就職エージェントからでしたが、堅苦しい会社説明とかではなく、飲みながら会社の事を聞けるチャンスもあるので、百聞は一見に如かず、迷ったら何かしら連絡を送ればいいと思います!

【社長と一杯企画】
社長と一杯飲みながら、今の事、今後のことを気楽に話してみませんか?

今日はありがとうございました!

じゃあ、ソシャゲのスタミナ消費してきまーす!!

いってらっしゃい!!

(指差す先は、山口さんが新卒の初任給でパソコンを買った店)

書いた人はこんな人

広告メディア事業部
広告メディア事業部
「好きを仕事にするエンジニア集団」の(株)ライトコードです!

ライトコードは、福岡、東京、大阪の3拠点で事業展開するIT企業です。
現在は、国内を代表する大手IT企業を取引先にもち、ITシステムの受託事業が中心。
いずれも直取引で、月間PV数1億を超えるWebサービスのシステム開発・運営、インフラの構築・運用に携わっています。

システム開発依頼・お見積もり大歓迎!

また、現在「WEBエンジニア」「モバイルエンジニア」「営業」「WEBデザイナー」「WEBディレクター」を積極採用中です!
インターンや新卒採用も行っております。

以下よりご応募をお待ちしております!
https://rightcode.co.jp/recruit

関連記事

採用情報

\ あの有名サービスに参画!? /

バックエンドエンジニア

\ クリエイティブの最前線 /

フロントエンドエンジニア

\ 世界を変える…! /

Androidエンジニア

\ みんなが使うアプリを創る /

iOSエンジニア