• トップ
  • ブログ一覧
  • 【マウス編】マウスとカーソルの歴史〜なぜスマホにカーソルはないの?~
  • 【マウス編】マウスとカーソルの歴史〜なぜスマホにカーソルはないの?~

    広告メディア事業部広告メディア事業部
    2020.09.26

    ITエンタメ

    マウスとカーソルの歴史

    にゃんこ師匠にゃんこ師匠
    今日もプログラミングやっておるようじゃのー
    …お!ミツオカは、トラックボール付きのマウス使っておるのか!?
    ミツオカミツオカ
    手首が楽なので、最近はこれ使ってますね!
    にゃんこ師匠にゃんこ師匠
    ツウじゃな!ちなみに、なんで「マウス」って言い始めたか知っておるか?
    ミツオカミツオカ
    むむむ!意識したことがなかったですね!
    にゃんこ師匠にゃんこ師匠
    そうじゃろう!今回は「マウス」の語源と、歴史を紹介していこうかの!

    マウス編~マウスとカーソルの歴史を辿ろう!~

    日々のパソコン操作で、欠かせないのが「カーソル(マウスポインタ)」

    そのカーソルを操る機器が、皆さんご存じの「マウス」です。

    エンジニアはもちろん、小学生まで、自由自在に操っていますね。

    このカーソル(マウスポインタ)とマウスは、いつ作られ、どのような変遷を辿ってきたのでしょうか?

    この記事では、マウスの歴史とカーソルの歴史を辿っていきます!

    まずは、マウスの歴史からどうぞ!

    ダグラス・エンゲルバートが「マウス」「カーソル」を発明する

    出典:Wikipedia

    ダグラス・エンゲルバートって?

    マウスを発明したのは、アメリカの発明家であるダグラス・エンゲルバート(1925~2013年)

    マウスの他には、「ウィンドウ」「ハイパーテキスト」「ネットワークコンピュータ」などを発明してきました。

    そんなエンゲルバートは、第二次世界大戦中にアメリカ海軍に徴兵され、レーダー技師として勤務。

    その経験から、「ここにないものをモニタ上で表示できる」ことを、エンゲルバートは感覚で覚えていったのです。

    終戦後は、コンピュータ開発の現場へ勤務したエンゲルバート。

    そこで数多くの発明をし、軍事機密の存在だった「コンピュータ」を、一般の人たちでも扱えるようなものへと変えていきました。

    私たちが、パソコンを直感的に使えるのは、エンゲルバートのおかげというわけですね。

    初代マウスは木の箱に車輪

    出典:Wikipedia

    初代マウスは、1967年に発明され、1970年に特許を取得

    そんな人類史上初のマウスは、なんと「」でできています。

    底には、縦軸と横軸を感知するための車輪が、タテヨコに1つずつ設置。

    「左クリック」と「右クリック」は、この当時にはなく、ボタンは1つだけでした。

    このように、初代マウスは、かなりシンプルな構造だったわけです。

    マウスの由来は?

    マウスの由来は、その見た目

    現代のマウスのケーブルといえば、指側の前方から出てきますよね?

    初代マウスでは、なんと手首側からケーブルが突き出ていました。

    この形が、動物のネズミに似ていることから、「マウス=mouse」という名前になったのです。

    マウスに驚く人々

    画面上の「カーソル」と、自分が持っているテーブル上の「マウス」が連動して動くということに、多くの人が驚愕しました。

    「画面の上のカーソルをマウスで動かす」と言われて、直にモニタにマウスを押しつけるというコント。

    なんか見たことあるような気がしますね(笑)

    そんなウソみたいなシーンが、世界中のパソコン教室で繰り広げられることになるのは、この約20年後のことです。

    ミツオカミツオカ
    マウスの語源は、そのまんま見た目から来ていたのですねー
    にゃんこ師匠にゃんこ師匠
    しかし、手首の方からケーブルとは…
    気になって仕方ないのう

    マウスが発明された時、マウスは要らなかった!

    「さぞやガッポガッポ儲けたのだろう」

    「コンピュータ製品は、1にモニタ、2にキーボード、3にマウスだもんね」

    と思いきや、エンゲルバートは、ロイヤリティーを1ドルも受け取っていません

    マウスが誕生した1970年のコンピュータといえば、まだまだ「電子計算機」のことで、軍事施設や大企業の奥深くで使用されるもの。

    当然、その時代では、マウスの需要が全くなかったのです…!

    「パーソナルコンピュータ」が普及するも?

    個人で使える「パーソナルコンピュータ」が実用化されたのは、1970年代後半

    スティーヴ・ジョブズが、史上初のホームコンピュータ「Apple」を制作して、バカ売れした時代です。

    その後、パーソナルコンピュータの進化にともなって、マウスは必需品になっていきます。

    ところが、なんと、広く普及する前の1987年に、マウスの特許が切れてしまったのです…!

    く~、これは惜しい。

    エンゲルバートは、かなり時代を先取りしていた「すごい発明家」だったとも言えますね。

    「カーソル」じゃなかった!矢印のアレの名前

    「カーソル(マウスポインタ)」は、当初からその名前ではありません。

    当初の名前は、なんと「バグ」。

    エンゲルバートが、「バグ」と名付けたのですが、この名前は定着しませんでした。

    結局、ラテン語で「走者」「競争者」をあらわす「cursor」にちなんで、「カーソル= cursur 」となりました。

    ミツオカミツオカ
    むむむ、時代を先取りしすぎて、特許が切れるとは…なんか報われませんね
    にゃんこ師匠にゃんこ師匠
    確かにな。しかし、切れていたからこそ広まった可能性もあるかもしれん

    マウスの歴史

    それでは、次にマウスの進化の歴史を見ていきたいと思います!

    ボール式(第1世代)

    NEC PS/2接続 ボールマウス M-SBJ96
    NEC PS/2接続 ボールマウス M-SBJ96

     

    1990年代ごろまでは、底面のボール型センサー(マウスボール)で動作を検知する、「ボール式マウス」が広く使われていました。

    「Windows 2000」が出るまでは、皆さん「ボール式マウス」を使用していた記憶はありませんか?

    木の箱に車輪がついたような初代マウスと比べたら、大きな進化を感じますね!

    ただ、定期的に分解して清掃しなければ、ゴミが詰まってマウスが動かなくなるなど、手間がかかる難点も。

    買い替えるにも、コンピュータ機器やマウスも高価なので、なにかと負担が大きいのがデメリットでした。

    光学式(第2世代)

    サンワサプライ 静音有線光学式マウス MA-122HBK
    サンワサプライ 静音有線光学式マウス MA-122HBK

     

    1980年代に開発されたのが、非接触式センサーで、場所移動を感知する「光学式マウス」

    ボールはなく、底面のセンサーで場所移動を感知し、ポインタを動かします。

    これにより、マウスボールのつっかえにイラついていた庶民たちへ、新しい風を吹きこみました。

    この「光学式マウス」が、一般に普及しはじめたのは、1999年発売のマイクロソフト社製品によって。

    ただ、当時の「光学式マウス」は、専用のマウスパッドが必要だった上にとても高額でした。

    デメリットとしては、透明なガラス板の上や光沢面に接すると、カーソルが動かなくなったり、動作が不安定になります。

    レーザー式(第3世代)

    エレコム マウス 有線 Mサイズ 3ボタン USB レーザー ブラック ROHS指令準拠 M-S2ULBK/RS
    エレコム マウス 有線 Mサイズ 3ボタン USB レーザー ブラック ROHS指令準拠 M-S2ULBK/RS

     

    2004年に誕生したのが、透明なガラス天板のテーブルでもマウスパッドなしで使える、「レーザー式マウス」

    ロジテック社が、赤外線レーザーを使用したマウスの開発に成功したのです。

    しかし、「レーザー式マウス」は、「リフトオフディスタンス」が大きいという重大なデメリットが。

    リフトオフディスタンスとは、マウスを持ち上げた際に、マウスポインタ(カーソル)が遠くへ移動する現象のこと。

    ちょっとマウスを持ち上げて置き直すと、「あれ!カーソルどこ行った!?」とパニックになる光景が、あちこちで見受けられました。

    青色LED式(第4世代)

    サンワダイレクト Bluetoothマウス 超小型 充電式 Bluetooth4.0 ブルーLED ブラック 400-MA074BK
    サンワダイレクト Bluetoothマウス 超小型 充電式 Bluetooth4.0 ブルーLED ブラック 400-MA074BK

     

    2008年には、第4世代となる「青色 LED 式マウスが、マイクロソフト社から誕生しました。

    「青色 LED 式マウス」では、リフトオフディスタンスが起こりづらく、動作検出精度が高いのが特徴です。

    もちろん、マウスボールもないので、手間やイライラもありません。

    ちなみに光学式とレーザー式は、マウスの底に赤い光がチカチカしていたものでしたが、「青色 LED 式マウス」では底面の光が青くなりました。

    ここまでくると、令和の私たちが知っているマウスに、かなり近くなってきましたね。

    ただ、「青色 LED 式マウス」も、透明なガラス天板のテーブルでは課題が残ります。

    暗視野顕微鏡レーザー式(第5世代)

    エレコム マウス ワイヤレス (レシーバー付属) Mサイズ 8ボタン レーザー 握りの極み ブラック M-XGM20DLBK
    エレコム マウス ワイヤレス (レシーバー付属) Mサイズ 8ボタン レーザー 握りの極み ブラック M-XGM20DLBK

     

    2009年にロジテック(ロジクール)から誕生したのが、第5世代である暗視野顕微鏡レーザー式マウス

    「暗視野顕微鏡レーザー式マウス」では、これまで課題となっていたガラス天板の上でも、難なく使うことができます。

    もちろん、非常に精度も高く、マウスの進化が最も感じられる代物。

    「マウスパッドがないとマウスが反応しないから」というのは、昔のことになりつつあるんですね。

    ここまで来るのに、エンゲルバートが木の箱と車輪でマウスを作ってから、約40年が経っていました…

    カーソル編へ続く!

    次回は、カーソル編になります。

    カーソルの歴史や存在意義などについて探っていきたいと思います!

    カーソル編はこちら

    featureImg2020.09.28【カーソル編】マウスとカーソルの歴史〜なぜスマホにカーソルはないの?~なぜスマホにカーソルはないのか?にゃんこ師匠前回は「マウス」の語源を含めた歴史を紹介したのミツオカそうですね!身近なの...

    こちらの記事もオススメ!

    featureImg2020.07.27IT・コンピューターの歴史特集IT・コンピューターの歴史をまとめていきたいと思います!弊社ブログにある記事のみで構成しているため、まだ「未完成状態」...

    featureImg2020.08.04エンジニアの働き方 特集社員としての働き方社員としてのエンジニアの働き方とは?ライトコードのエンジニアはどんな働き方をしてるのか、まとめたいと...

    featureImg2020.07.27IT偉人の誕生日特集現在のITがあるのは、「IT偉人」のおかげ!そこで今回は、IT偉人の誕生日をまとめていくことで、時代の流れを追えるよう...

    ライトコードでは、エンジニアを積極採用中!

    ライトコードでは、エンジニアを積極採用しています!社長と一杯しながらお話しする機会もご用意しております。そのほかカジュアル面談等もございますので、くわしくは採用情報をご確認ください。

    採用情報へ

    広告メディア事業部
    広告メディア事業部
    Show more...

    おすすめ記事

    エンジニア大募集中!

    ライトコードでは、エンジニアを積極採用中です。

    特に、WEBエンジニアとモバイルエンジニアは是非ご応募お待ちしております!

    また、フリーランスエンジニア様も大募集中です。

    background