1. HOME
  2. ブログ
  3. ライトコードの日常
  4. AWSしくじり先生~JAWS−UG 初心者支部のLT大会で登壇しました~
AWSしくじり先生~JAWS−UG 初心者支部のLT大会で登壇しました~

AWSしくじり先生~JAWS−UG 初心者支部のLT大会で登壇しました~

JAWS-UG初心者支部「しくじりLT大会」に登壇!

神田神田先生

皆さんこんにちは。

ブログを書くこと自体、久しぶりになってしまった、、、、

(株)ライトコードの神田です。

私は、GW 前の4月27日(火)に、JAWS-UG 初心者支部さん主催の「しくじりLT大会」に登壇しました!

その時の事を、折角の機会なのでここでお話しようと思います。

↓イベントのページはこちらから↓

https://jawsug-bgnr.connpass.com/event/210736/

JAWS-UG壇上の経緯は1つのツイートから

いざっ!来たれり初心者!!

すべての始まりは、JAWS-UG 初心者支部のこのツイートからでした。

少し前に、JAWS DAYS 2021に参加していた私。

実はその時にも、しくじり話で花が咲き、登壇して欲しいという話になりまして…!

そのしくじり話とは、当ブログや社内勉強会でも話題になった「AWSで高額請求があった話」です。

これであれば、話せそうかなーと思い、思い切って参加を決意しました!

「AWSで高額請求があった話」はこちら↓

参加したのは10分 LT

さて、どのイベントに参加しようか…

少し悩みつつも、今回は10分 LT に参加する事に決めました。

JAWS-UG登壇‼したものの…3分ショート

この「AWSで高額請求があった話」。

実は、社内勉強会で話したときは、たったの5分で終了したのでした。

これを、いかにして10分に伸ばすか。

スライドもたったの15枚

「話し方で調整しないと、早く終了してしまう・・・」

と、こんなことを考えながら、ゆっくり話ながら丁寧に進めました。

つもりでしたが、やはり、3分早く終わってしまいました(笑)

残った時間は、運営の方や登壇者の方と話をしてごまかしました(笑)

無料クーポンが貰える

その時、AWS で builders.flash にメールメンバ登録すると、無料クーポンが貰えるという話がでまして。

https://aws.amazon.com/jp/builders-flash/?awsf.filter-name=*all

あとで Twitter をみたら、たくさん共感されてて感激でした!

(特に最後の「後片付けを忘れずに」というのが。。。)

他のJAWS-UG登壇者の内容もタメになるものばかり

他の登壇者の内容もタメになる(しくじり)話ばかりでした。

特に、最初に登壇した、AWSJ のシニアエバンジェリスト亀田 治伸さんの LT である「AWS勉強中に勘違いしがちなこと」という話は、有り得そうな話が盛りだくさん!

例えば、AutoScaling は ELB の機能ではなく、EC2 という話だったり、

他にも、S3は最低3つのアベイラビリティゾーンに保存するという話などです。

次回の JAWS-UG 初心者支部でも、続きの話をされるとのことですので、機会があればぜひ聞きたいですね!

しくじりナンバー1は誰?

その他にも、たくさんのしくじり話がありました。

例えば、Lambda が GA した直後に導入したのに、今でこそ大丈夫な VPC に Lambda を作成する等をしてしくじったという話。

S3 Glacier にストレージ移管をしようとして、多額の課金請求をされたというしくじり。

S3 バケットを作成したものの、ゾンビ化して削除するために、root権限を付与せざるを得なかったしくじり。

などなど、、、

色々ありましたが、「IAM ロールを1000個作成したら50ドルの請求を受けた」という話が、個人的にナンバー1でした!

何故こうなったのか。。。

そもそも、IAM ロールを1000個作成すること自体そうそうないのですが(笑)

どうやら原因は、AWS Config の設定で記録対象として、グローバルリソースを含めるかどうか。

それが、「すべてのリージョンのConfigでグローバルリソースの記録を有効化」にしていたために、IAM に加えて CloudTrail、GuardDuty も補足してしまい、課金が50ドルになったとのことでした。

AWS Config のベストプラクティスには、「なるほど!」と納得です。

まとめ

登壇はかなり久しぶりで、正直緊張しました!

ただ、他の登壇者の方の LT も課金のしくじり話だったり、GA直後にシステム構築したら色々と壁にあたったという話。

他にも、CloudFormation でやらかした話など、なるほどという話が多くて、自身も業務等で参考になるものが多かったです!

あと、よろしければ、私が登壇したときの資料も見ていってくださいね!

togetter のまとめはここ

また、JAWS-UG 初心者支部の運営の方が togetter として、Twitter のまとめがありますので、こちらもご覧ください!

【まとめ】
https://togetter.com/li/1705785

次回予告編

ちなみに、次回の JAWS-UG 初心者支部では、5月27日(木)で亀田さんの「AWS勉強中に勘違いしがちなこと」の続きと、Code シリーズのハンズオンとのこと‼

【次回のご案内】
https://jawsug-bgnr.connpass.com/event/212953/

都合があう方はぜひご参加ください!

あと、よろしければ、神田のTwitterと、弊社ライトコードのツイッタのフォローもお願いします(笑)

こちらの記事もオススメ!


関連記事

採用情報

\ あの有名サービスに参画!? /

バックエンドエンジニア

\ クリエイティブの最前線 /

フロントエンドエンジニア

\ 世界を変える…! /

Androidエンジニア

\ みんなが使うアプリを創る /

iOSエンジニア