1. HOME
  2. ブログ
  3. エンジニアになろう!
  4. 【2019年度版】エンジニア未経験者が気になる現場の声~現役エンジニアに聞きました!~

【2019年度版】エンジニア未経験者が気になる現場の声~現役エンジニアに聞きました!~

エンジニア未経験者が気になることまとめました

人手不足が続くエンジニア業界。

職業としての人気も高まり続け、エンジニア業界に夢を感じ未経験からエンジニアを目指す人も増えてきました。

この記事を読んでいる方の中にも、未経験からエンジニアを目指している人も多いのではないでしょうか!?

エンジニア未経験の方からすると、

『何の言語を習えばよいの?』

『どんなことを考えながら仕事をしているのか?』

『エンジニアで辛いことはないの?』

などなど、、、気になるところは沢山あるかと思います。

そこで今回は、エンジニア未経験の方の不安を拭い去るべく、現役のエンジニアの方にアンケートを取りました!

今回アンケートに協力していただいたのは、WebサイトやWebアプリケーションの開発をするWebエンジニアさん達にご協力いただきました。

現役のWEBエンジニアの本音に迫って行きたいと思います!

好きな言語は?

さて、それを踏まえ全てのエンジニアに好きな言語を聞いてみました

フロントエンド、バックエンドエンジニアからそれぞれ票をあつめ、PHPが1位という結果に。

2位のJavaについては、主にバックエンドエンジニアやインフラエンジニアから多くの票が入っておりました!

『今後触ってみたい』または『勉強したい言語』は?

Python が圧倒的でした!

エンジニア未経験の方にとっては、今後の指針になるかも知れませんね!

続いて「Ruby」、「Swift」、「Kotlin」、「Go」は横並びといった状況ですね!

触れてみたい理由

Pythonです。小さなクライアントの作業でもAIを活用できればより幅広い情報が得られるためです。 (バックエンドエンジニア 40代男性)

機械学習、ディープラーニングを学びたいと思います。(バックエンドエンジニア 30代男性)

Rubyを極めたい(インフラエンジニア 30代女性)

Pythonのディープラーニングや、ラズベリーパイなどです。それから、VB.netのcommunity editionです。(フロントエンドエンジニア 30代男性)

上記にも含まれていますが、機械学習やディープランニングのために学習したいとの意見が多く見受けられました!

「何の言語を勉強しようかなー」とお悩みだったエンジニア未経験の方にとっては参考になったのではないでしょうか!?

エンジニアの赤裸々な意見

さて、ここからはいよいよ、現役エンジニアがこれまでのエンジニア人生において、どんな事を思ったのか、どんなところにやりがいを感じたのか、赤裸々な意見をまとめてみました。

エンジニアの世界に未来を感じ、未経験者からエンジニアを目指す方にとっては、どれも知っておくべき生きた声の数々だと思います!

一気に見ていきましょう!

エンジニアをしていて辛かったこと

プログラミングのエラーなどが出て、その原因がなかなか分からないときには、本当につらいです。海外のサイトなど見ても解決策が出てこないとき。(インフラエンジニア 40代男性)

肩が凝りやすくなること。(バックエンドエンジニア 20代女性)

自分のアイデアが形になり、動くのはとても楽しいと感じます。また、それが誰かの役に立っているのはやりがいを感じます。(バックエンドエンジニア 30代男性)

クライアントからの要望をプログラムという形で表現できた時、そしてそのプログラムを実際にユーザーが利用して、世の中の役に立っているのを実感した時にとても充実感がありました。(フロントエンジニア 40代男性)

複雑な仕様の場合に、実装途中で整合性がおかしいことなどがあって、
大幅な仕様変更になることなどが多々あり辛い。(バックエンドエンジニア)

パソコンさえあれば、他に何もなくても"ものづくり"ができるところ。
特にWEBのバックエンドや社内システムについては、ある程度自由に作れるため、自分が作りたいものがつくれる。(バックエンドエンジニア 30代男性)

仕様変更や問題が出たときの原因がわからないなど、胃が痛くなりますね…

エンジニアをしていて良かったこと

仕様をもとにコーディングしているときが、パズルを作ってみるみたいでとても楽しいです。キレイにコーディングできたときなどはとても嬉しいです。(バックエンドエンジニア)

自分が作ったサービスが世の中にリリースされ、周りの人間が実際に使ってくれたこと。自分の作ったものが世の中に認知される感動は今も忘れません。(バックエンドエンジニア)

やはり、ある程度技術と経験を積むまでは出来る事が限られているので無力さを感じて、作業時間もかかるので辛いです。(インフラエンジニア)

毎日のように学びがあること。仕事以外の場面でも、論理的な思考が身に付いていると感じること。手に職がつくこと。(バックエンドエンジニア 20代女性)

しかし概ね、Webサービスを通じて、ユーザーと繋がれること、そして反応が直に伝わってくるということにやりがいや楽しさを感じている人が多かったように思います。

自分が作ったサービスが世の中にリリースされ、周りの人間が実際に使ってくれたこと。自分の作ったものが世の中に認知される感動は今も忘れません。

これに関しては自分自身を思い出し、胸が熱くなります…。

辛いことも多いですが、嬉しいこともたくさんあるのがエンジニア。

エンジニア未経験の方は、ライトコードに未経験で入社した社員の記事も読んでみてくださいね。

おすすめ本

目指すは生涯現役のITエンジニア!どこでも通用するために今からやっておくべきチェックシート
目指すは生涯現役のITエンジニア!どこでも通用するために今からやっておくべきチェックシート

 

ライトコードに未経験で入社した社員の記事

関連記事

世界最初のプログラマーは伯爵夫人だった!?

書いた人はこんな人

広告メディア事業部
広告メディア事業部
「好きを仕事にするエンジニア集団」の(株)ライトコードです!

ライトコードは、福岡、東京、大阪の3拠点で事業展開するIT企業です。
現在は、国内を代表する大手IT企業を取引先にもち、ITシステムの受託事業が中心。
いずれも直取引で、月間PV数1億を超えるWebサービスのシステム開発・運営、インフラの構築・運用に携わっています。

システム開発依頼・お見積もり大歓迎!

また、現在「WEBエンジニア」「モバイルエンジニア」「営業」「WEBデザイナー」「WEBディレクター」を積極採用中です!
インターンや新卒採用も行っております。

以下よりご応募をお待ちしております!
https://rightcode.co.jp/recruit

関連記事

採用情報

\ あの有名サービスに参画!? /

バックエンドエンジニア

\ クリエイティブの最前線 /

フロントエンドエンジニア

\ 世界を変える…! /

Androidエンジニア

\ みんなが使うアプリを創る /

iOSエンジニア